くさっなんみそんすい(臭木の葉の味噌汁)

kana叶
kana叶 @cook_40054260

春先に山で見る、苦~くて臭~い臭木の葉と小魚のくせになる美味しさの味噌汁です。
このレシピの生い立ち
「くさぎな」「くさっな」という葉っぱを臭木という名前らしいです。そのくさっなと春先に獲れる小魚を味噌汁で、小さい頃大人が食べていて、苦くてまずい記憶でしたが、なつかしくなり作りました。すると美味しくてたまらなかったです。時の流れですネ~

くさっなんみそんすい(臭木の葉の味噌汁)

春先に山で見る、苦~くて臭~い臭木の葉と小魚のくせになる美味しさの味噌汁です。
このレシピの生い立ち
「くさぎな」「くさっな」という葉っぱを臭木という名前らしいです。そのくさっなと春先に獲れる小魚を味噌汁で、小さい頃大人が食べていて、苦くてまずい記憶でしたが、なつかしくなり作りました。すると美味しくてたまらなかったです。時の流れですネ~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. くさっな(臭木の葉) ひとつかみ
  2. くさぎな塩もみ用の塩 適量
  3. 鯖雑魚、きびなご、鰯などの小魚 10匹くらい
  4. みそ 大1.5
  5. 350cc

作り方

  1. 1

    臭木の葉です。

  2. 2

    臭木の葉と柔らかい茎を
    ボールなどに入れ梅紫蘇を作るときの要領でしっかり揉み込む。

  3. 3

    ↑のようにアクがでるので、洗い流しきゅっと絞る。

  4. 4

    いつもの味噌汁を作るように、水を沸騰させ魚を入れ3を入れ柔らかくなるまで煮て味噌を入れ出来上がりです。

コツ・ポイント

鯖の小さい魚がおすすめですが、店先ではみかけないので青味の魚でも代用できます。
柔らかくて新鮮な臭木の葉は、苦みは少ないので工程2なくても可
臭木の葉の色が黒っぽくなるまで煮込むと柔らかいです。
味噌の濃さは、お好みで加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kana叶
kana叶 @cook_40054260
に公開
皆様のレシピに助けて頂いてますありがとうございますヽ(^o^)丿電子レンジ使用レシピは、蒸すor煮て、れぽさせて頂いてます。(電磁波が気になる私ですが、IHは使っているんです。矛盾してます~汗)cp文学飯同好会会員No9皆様のキッチンを、のぞかせていただき元気のエネルギーをいただいてます。家族や友人、周りの皆様のおかげで生きることの大切さを感じながら気楽にくらしてます(*^^)v
もっと読む

似たレシピ