欲しい分だけ!袋の上から切っても大丈夫♪

袋は切れないよ♪包丁の刃を押し付けるだけ♪素手で触らなくてOK!ナイフが汚れない!
大きいデニッシュパンやジャンボドーナツを食べやすいサイズに、カステラやバウムクーヘンなどを家族分カットに♪イチゴスペシャルを三角カットに♪
惣菜パンならマヨネーズやチーズがベタつかない!
カニカマなら一瞬ですべて半分の長さに!お弁当などにも便利。
お惣菜のコロッケやメンチカツのラップでも半分こ!余裕で切れてない♪
このレシピの生い立ち
半分食べたい時などに以前からやっている方法です。
パンは子供が食べかけのまま残すと不衛生なので、あらかじめ切っておくと衛生的にも、保存にも便利。
欲しい分だけ!袋の上から切っても大丈夫♪
袋は切れないよ♪包丁の刃を押し付けるだけ♪素手で触らなくてOK!ナイフが汚れない!
大きいデニッシュパンやジャンボドーナツを食べやすいサイズに、カステラやバウムクーヘンなどを家族分カットに♪イチゴスペシャルを三角カットに♪
惣菜パンならマヨネーズやチーズがベタつかない!
カニカマなら一瞬ですべて半分の長さに!お弁当などにも便利。
お惣菜のコロッケやメンチカツのラップでも半分こ!余裕で切れてない♪
このレシピの生い立ち
半分食べたい時などに以前からやっている方法です。
パンは子供が食べかけのまま残すと不衛生なので、あらかじめ切っておくと衛生的にも、保存にも便利。
作り方
- 1
(温めずに冷えた状態の)パンの袋を少し開ける。
※開けなくてもできる袋パンもありますが、開けたほうが無難です。 - 2
まな板の上におき、包丁を上から押し付ける。
- 3
スライドするのはNG。
※袋まで切れてしまうのでご注意ください! - 4
※袋は全く切れず、中身はしっかり切れてます。
- 5
保存は袋を折り畳み、テープや輪ゴムでとめる。
※乾燥しないように保存します。 - 6
一口サイズに…。
- 7
半分ずつ食べたい時にも…。
- 8
大きいパンが食べやすくなりますよ♪
- 9
※温める時は袋のままレンジで数秒or袋から出してトースターで数分焼く。
- 10
◆いちごスペシャルに。
- 11
◆竹輪。
袋を開けて、少しずらして並べる。 - 12
包丁を押し付ける。
- 13
切れました♪
- 14
◆かにかま。
封を少し開けて、包丁を押し付ける。
※竹輪のように斜めにずらしてから切ってもOK。 - 15
◆ベーコン。
封を少し開けて、包丁を押し付ける。 - 16
◆スライスチーズ。
- 17
◆バウムクーヘン。
必ず、袋を開けてください。 - 18
◆静岡県湖西市卯月園の和菓子、新居名物うず巻。
- 19
◆伊達巻き。
- 20
◆玉子焼き。
- 21
◆お惣菜コロッケ、メンチカツ。
しっかり切れてます。
コツ・ポイント
◆密封された物は少し開けて空気の逃げ場がを作ってから、切ってくださいね。
似たレシピ
-
洗い物なし!SDGSな袋入りパンの切り方 洗い物なし!SDGSな袋入りパンの切り方
半分だけ食べたい〜って言う時に!洗い物なし、しかもパン屑も散らばらないし新しい袋に入れ替える事もないのでエコですー コモズキッチン☆ -
-
-
輪ゴムテープ不要!袋の残り物保存閉じかた 輪ゴムテープ不要!袋の残り物保存閉じかた
調理中、輪ゴムやテープで袋を閉じたいけど無い!しかも手が濡れたり汚れたりしてる…そんな時に考えた袋物の閉じ方です♪ スマエリー -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ