〔定番おかず〕しっとり甘い黄金色玉子焼き

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

しょっぱい隠し味で絶品たまご焼き♪巻いて厚焼き、巻き寿司の芯に、ガレット風の薄焼き、海苔の代用で玉子巻き寿司、おせち料理、朝食、お弁当、ランチ、運動会に。
フライパンでも

このレシピの生い立ち
私が幼いころ祖母が甘い玉子焼きを作ってくれたのがきっかけ。
それから自分好みに作るようになり、高校生の頃は自分のお弁当に毎日作っていた玉子焼きです。
だし巻き玉子もいいけど、お弁当には必ず入れるリピ率高いおかずです。

〔定番おかず〕しっとり甘い黄金色玉子焼き

しょっぱい隠し味で絶品たまご焼き♪巻いて厚焼き、巻き寿司の芯に、ガレット風の薄焼き、海苔の代用で玉子巻き寿司、おせち料理、朝食、お弁当、ランチ、運動会に。
フライパンでも

このレシピの生い立ち
私が幼いころ祖母が甘い玉子焼きを作ってくれたのがきっかけ。
それから自分好みに作るようになり、高校生の頃は自分のお弁当に毎日作っていた玉子焼きです。
だし巻き玉子もいいけど、お弁当には必ず入れるリピ率高いおかずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. Lサイズ1個
  2. 大さじ1/2
  3. 砂糖 大さじ1
  4. マヨネーズ 小さじ1
  5. 醤油 小さじ1/8
  6. ほうれん草ソテー入り玉子巻き〉
  7. ほうれん草バターソテー 適量
  8. 〈チーズ入り玉子巻き〉
  9. スライスチーズ 1枚
  10. 《黄金色と綺麗な形のコツ》
  11. ラップ 2枚
  12. 《おめかし用》
  13. きす、濾し器 ひとつ

作り方

  1. 1

    よく混ぜ卵液を作る。

  2. 2

    小さめのフライパンを熱して油をひき、卵液の半分を流し入れる。

  3. 3

    端から折り畳んで巻き、残りの卵液を流し入れて、巻いていく。

  4. 4

    巻き終わったら、両面に焼き色をつける。
    ※細長く、切ると小さなサイズです。

  5. 5

    ※大きいフライパンしかない場合は画像を参考に幅を小さくして焼くといいですよ。

  6. 6

    〈玉子焼き器〉
    ※画像は2個分。
    油をひき、卵液を1/3~1/4量を流し込み、奥に寄せる。

  7. 7

    更に1/3~1/4量を流し込み、奥に寄せた下にも卵液を行き渡らせ、このくらいに固まったら巻いていく。

  8. 8

    《綺麗な形のコツ》
    焼きあがったら、すぐに二重にしたラップに包んでキャンディ絞りの要領で形をととのえ、そのまま冷ます。

  9. 9

    切るときはラップの上から押し当てると、包丁を汚さずにカットできます。

  10. 10

    〈チーズ入りたまご巻き〉
    スライスチーズを4つ折りしてのせ、芯にして巻く。

  11. 11

    残りを流し込み、同様に巻いていき、両面に焼き目をつける。

  12. 12

    ラップに包んで、あら熱がとれるまでおく。

  13. 13

    〈ほうれん草たまご巻き〉
    ほうれん草ソテーをのせ、芯にして巻く。

  14. 14

    切るとこんな感じです。

  15. 15

    〈玉子巻き寿司〉〈ちょっと厚めの薄焼き玉子〉
    フライパンに卵液を流し入れ、蓋をして弱火で焼く。

  16. 16

    ひっくり返して軽く焼き、まな板に滑らせて移動させ、あら熱をとる。

  17. 17

    ※これは祖母の焼き方。
    入れ歯でも食べやすいよう切ってました。
    子供だった私にも食べやすくて大好きな切り方でした。

  18. 18

    《おめかし用》
    卵4個使用。
    ザルで濾し、カラザなどを取り除く。

  19. 19

    ※ヘラを2本使うと巻きやすいですよ。

  20. 20

    巻きすにラップを2枚重ねて敷き、焼きあがった玉子焼きを移す。

  21. 21

    ラップで巻いて左右をキャンディ絞りにする。

  22. 22

    巻きすで包んで形をととのえる。

  23. 23

コツ・ポイント

◆黄金色のコツ…焼くときは弱火~中火で調節し、焼き色をつけないように焼く。
◆綺麗な形のコツ①ラップでキャンディ絞り
◆綺麗な形のコツ②ラップでキャンディ絞りしたあと、巻きすで巻く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ