なます

大根の桂むきの練習を・・・出来た大根のけんをなますにしました。レモンを一緒に漬け込んでさらにトッピングにイクラを少々。
先付けや口なおしの1品です。
このレシピの生い立ち
大根の桂むきの練習メニュウです。
なますを作るのにわざわざ桂むきをして、大根をけんにする必要はありません。たんに桂むきの練習をするのに作っているだけです。時間がかかるだけです。 時間をもてあまして方にのみおすすめいたします。 僕の場合みっちり1時間かかりました(^^ゞ
スライサーでザックとやってぜんぜん大丈夫です(~_~)
まぁ笑って許してやってください。 オヤジの休日の暇つぶしです。
なます
大根の桂むきの練習を・・・出来た大根のけんをなますにしました。レモンを一緒に漬け込んでさらにトッピングにイクラを少々。
先付けや口なおしの1品です。
このレシピの生い立ち
大根の桂むきの練習メニュウです。
なますを作るのにわざわざ桂むきをして、大根をけんにする必要はありません。たんに桂むきの練習をするのに作っているだけです。時間がかかるだけです。 時間をもてあまして方にのみおすすめいたします。 僕の場合みっちり1時間かかりました(^^ゞ
スライサーでザックとやってぜんぜん大丈夫です(~_~)
まぁ笑って許してやってください。 オヤジの休日の暇つぶしです。
作り方
- 1
研ぎあがった包丁の切れ味を試すべく大根の桂むき
本来は、薄刃包丁を使うのですが、牛刀を使って桂むきを・・・ - 2
大根の上のほうを使います。 、慣れると幅の広いほうが、包丁がぶれなくて良いのですが難しいですよ。
- 3
桂むきのコツは、とにかく薄くむくこと! 薄くむくことで包丁の通りが良くなります。 最初は切れても良いので、”薄く”むくことだけを念頭において、練習してください。
- 4
縦に入っている線が見えますか?
一回で切すすめる長さは2ミリ程度です。
あまり切すすめることを意識すると厚くなります。 - 5
むき終えたところです。 芯は鉛筆の太さになるくらいまでむきます。 この後いったんむき終えた大根を巻きなおし、巻き終えたら、10センチ程度に切り分けます。
- 6
今回は縦けんで。 巻いた大根の木口のほうを使うのを横けんといいます。味の違いはほとんどありませんが、盛り付けたときにフワッとなるのが横けん。 船盛などの盛り付けやけんを作る量が少ないときに使います。
- 7
小皿に盛り付ける場合などは、こちらの縦けんが格好が良いと思います。
- 8
打ち終えた大根は一旦水にさらして、灰汁を抜きます。 一旦水につけた後は、すぐに引き上げます。
- 9
水を切っている間にレモンを薄く輪切りにする。レモンは、盛り付けたときにそのまま食べるので、種は骨抜きなどで丁寧に取り除く。
- 10
レモンと大根を甘酢に漬け込みます。甘酢 200cc昆布だし 200cc砂糖 100g塩 少々 好みで割合は調整してください。 唐辛子や生姜、葱等を加えてアレンジしてみてください。
- 11
盛り付けのトッピングにイクラを少々。
赤が冴えます。飾りじゃありません! しっかり塩味の役割を果たしながら、絶妙の味のバランス(^^ゞを保ってます。
コツ・ポイント
色々、加えるものや調合を変えてアレンジしてみてください。
似たレシピ
-
-
-
国産レモンでサラダなます 国産レモンでサラダなます
なますってお正月の?今回ご紹介するのはレモンを使ってサラダ仕立てにしたなますです。油も使わないのでサッパリといくらでもたべられそうです。 サイコマメ -
春のリコピン人参と大根の紅白なますです。 春のリコピン人参と大根の紅白なますです。
春のリコピン人参を大根と一緒に、三杯酢に漬けて紅白なますにしてから、薄切り胡瓜の上に、柚子の皮といくらを乗せてみます。 ハウゼ -
-
その他のレシピ