本日もスープ~イタリア風マグロver.

aretina
aretina @cook_40041397

これぞ食べるスープ!ごろごろ具沢山でお腹も大満足スープ。まぐろとトマトとハーブ類が奥深い味を出してくれます。だけど、簡単!イタリアの料理雑誌のレシピを日本で手に入れやすい材料、食べやすい分量でアレンジしました。フライパン一つで完成!
このレシピの生い立ち
イタリアで買った料理雑誌の中で、珍しくマグロを使ったレシピが載っていたので早速チャレンジ。日本で買える材料、量にアレンジして挑戦しました。まだまだ、進化の気配!

本日もスープ~イタリア風マグロver.

これぞ食べるスープ!ごろごろ具沢山でお腹も大満足スープ。まぐろとトマトとハーブ類が奥深い味を出してくれます。だけど、簡単!イタリアの料理雑誌のレシピを日本で手に入れやすい材料、食べやすい分量でアレンジしました。フライパン一つで完成!
このレシピの生い立ち
イタリアで買った料理雑誌の中で、珍しくマグロを使ったレシピが載っていたので早速チャレンジ。日本で買える材料、量にアレンジして挑戦しました。まだまだ、進化の気配!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量(2人分くらい)
  1. まぐろのぶつぎり 1パック
  2. じゃがいも 中2個
  3. プチトマト 5~6個
  4. A 玉ねぎ 小半分
  5. A にんにく 1かけ
  6. A ローズマリー 適量
  7. A イタリアンセリ 適量
  8. A セージ 適量
  9. A ケッパー 中さじ1
  10. 野菜コンソメの素 1個
  11. お湯 300ml
  12. オリーヴオイル 大さじ4
  13. 小麦粉 少量
  14. 塩、こしょう 適量

作り方

  1. 1

    マグロのぶつ切りが大きすぎる場合は一口大の大きさに切る。それに小麦粉をまぶす。

  2. 2

    オリーヴオイルを入れたフライパンに、Aの材料全てをいれ、数分間炒める。

  3. 3

    小麦粉をまぶしたマグロを加え、10分ほど焼き色がつくように炒める。その後、マグロをいったんフライパンから取り除く。

  4. 4

    今度はフライパンに一口大に切ったじゃがいもを投入し、弱火で10~5分、色がつくまで焼く。

  5. 5

    野菜コンソメの素をお湯でとかし、コンソメスープを用意しておく。

  6. 6

    じゃがいもにほんのり色がついてきたら、洗って半分に切ったプチトマトを加え、野菜コンソメスープを加える。塩、こしょうで味を調えたら、蓋をして10分ほど煮込む。

  7. 7

    さきほど取り出したマグロを再びフライパンに投入し、5分ほど煮込んで、味をしみこませたら、できあがり!

コツ・ポイント

ハーブ類はお好みで量を調節してください。イタリアンパセリは比較的スーパーで生のものが手に入りやすいので生を使用しました。セージやローズマリーは瓶詰めのもの(なるべく粉ではないもの)を使用しました。マグロを途中で取り出すのが面倒…という方は、じゃがいもを先にある程度炒めて、そこにマグロを入れてというやり方でも大丈夫かも!次回はこっちの方法で試してみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aretina
aretina @cook_40041397
に公開
暇がある時には、ストレス解消に料理!びしっと手間のかかる料理に挑む時もあれば、レンジで簡単料理を作って満足する時あり。つまりは、きまぐれ!ジャンルは問わず、何でも挑戦!でもやっぱり、留学したイタリアの食べ物が好き!ネットでイタリア直レシピを探しては、日本で手に入れられる材料でアレンジ・チャレンジ!
もっと読む

似たレシピ