砂糖を使わなくても甘い☆きんぴら

ゆりまめ
ゆりまめ @cook_40027301

マクロビ風です♪砂糖やみりんを使わなくても甘くて美味しいきんぴらが作れます。とても優しい味なのでぜひ試してみてください♪
このレシピの生い立ち
マクロビオティックに興味があり、本を読んだり、料理教室に行ったときに教えてもらったことを参考にしました。

砂糖を使わなくても甘い☆きんぴら

マクロビ風です♪砂糖やみりんを使わなくても甘くて美味しいきんぴらが作れます。とても優しい味なのでぜひ試してみてください♪
このレシピの生い立ち
マクロビオティックに興味があり、本を読んだり、料理教室に行ったときに教えてもらったことを参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 1本
  2. 大根 5cmくらい
  3. 醤油 小さじ2
  4. サラダ油又はゴマ 適量
  5. 胡麻 適量

作り方

  1. 1

    ごぼうは土を落とす程度に洗います。ごしごし洗わないこと☆大根も洗うのみ。どちらも皮は残します。

  2. 2

    ごぼうはささがきに、大根は斜め薄切りにしてから、千切りに切っておきます。◎ごぼうは水にさらさないようにしましょう。旨味が逃げます。

  3. 3

    フライパン又は厚手の鍋に油をひき熱したら、ごぼうを入れます。中火~弱火でじっくり火を通します。しゃかしゃか炒めないで、そっと返すように炒めます。

  4. 4

    ごぼうのあくがぬけて甘いにおいがしてきたら、大根も加えてじっくり火を通します。ごく弱火にしてから蓋をし蒸します。

  5. 5

    途中焦げ付かないように裏を返しながら炒め、水分が出てしんなりしてきたら醤油を回しいれます。再び蓋をし、2~3分。

  6. 6

    蓋をあけて胡麻を加え、全体を優しく混ぜ合わせたら出来上がりです。

コツ・ポイント

皮は絶対むかないこと!そこに旨味が隠れています☆ごぼうは水にさらす必要もありません。じっくり優しく火を通すことでビックリするくらい甘味が出てきます。◎途中、焦げそうになったら、水又はだし汁を加えてもOKです。最後に水分を飛ばせば大丈夫。◎大根の代わりにレンコンや人参でももちろんOK。でもごぼうははずさないでね(^^)ごぼうは千切りでもいいですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりまめ
ゆりまめ @cook_40027301
に公開
身体に優しいごはん・おやつを心がけて作ってます。だって私たちの身体は食べ物でできているんですから✿・・って言ってもやっぱり簡単で美味しくなくっちゃね(^^)ってことで日々色々なことに模索中です・・・。そんな感じでゆるマクロ、ゆるベジな毎日を過ごしているゆりまめです❤
もっと読む

似たレシピ