サクサク✿チョコチャンクスコーン

たくさんの層のスコーンができました。ふんわりサクサクです。(人´-`*)♪焼きたてでも冷めてでも、どちらも美味しいです。
このレシピの生い立ち
ルモカさんのスタバ似スコーンを作ったとき、たくさんの層ができて、サクサクだったのですが、それ以降はなかなか同じような層ができなくて、試行錯誤しつつ、もっともっと極端に、パイを作る要領で・・?、と思って作ったら、サクサクふんわりの綺麗な層ができました。 【8等分して、1個あたり 256kcal(チョコレート50g)】
サクサク✿チョコチャンクスコーン
たくさんの層のスコーンができました。ふんわりサクサクです。(人´-`*)♪焼きたてでも冷めてでも、どちらも美味しいです。
このレシピの生い立ち
ルモカさんのスタバ似スコーンを作ったとき、たくさんの層ができて、サクサクだったのですが、それ以降はなかなか同じような層ができなくて、試行錯誤しつつ、もっともっと極端に、パイを作る要領で・・?、と思って作ったら、サクサクふんわりの綺麗な層ができました。 【8等分して、1個あたり 256kcal(チョコレート50g)】
作り方
- 1
◆をあわせてふるう。バターは1cm角に切り、冷やしておく。●も合わせておいて、使用直前まで冷やしておき、チョコレートは砕いておく。
- 2
粉の入ったボールにバターを加え、バターに粉をまぶしつけるようしたあと、指で、きゅっとねじるようにする。バターの粒は残っていても大丈夫なので、溶けないように手早くする。ここではまだ、かなりの粉状態です。
- 3
②に砕いたチョコレートを混ぜ合わせたあと、真ん中をくぼませて、●の合わせたのを少しずつ加え、ゴムべら外側から液体に粉をかけるように混ぜ、その後、上下するようにサクサクと混ぜる。
- 4
全体的に水分がいきわたったら、生地をまとめて半分にわけて重ね抑えるようにしてまとめる。これを3、4回繰り返えすと粉っぽさが残っている部分も自然にまとまってきます。バターの粒を残したまま四角くまとめて冷蔵庫で1時間くらい休ませる。
- 5
粉を振った台の上に生地を置き、棒で伸ばして三つ折にし、90度回転させ、同じように伸ばします。これを2~3回繰り返す。
- 6
1.5cmくらいの厚さにして、包丁でスパッと切って、200度に余熱してあるオーブンで、15~18分焼く。
- 7
※ ②の作業は、フードプロセッサーでもOK。バターの粒には拘らなくても大丈夫でした。②でパン粉のようになれば大丈夫です。
- 8
今回はホワイトチョコVer.で。
コツ・ポイント
◆レシピID:17985457 ✿オレンジスコーンに手順を載せました ◆どの段階でも絶対に生地をこねないこと。こねると硬くなってしまいます。多少粉が残る程度でも大丈夫です。
似たレシピ
-
サクサク✿オレンジスコーン サクサク✿オレンジスコーン
チョコチャンクスコーンのオレンジ版です。サクサクふんわりで、焼きたてでも、冷めてでもどちらでも美味しいです。朝食に牛乳といっしょにどうぞ。 ちびこねこ* -
-
-
生クリームでふんわりスコーン(試作品①) 生クリームでふんわりスコーン(試作品①)
覚書用。生クリームでふんわりなスコーン。焼きたてサクサク。冷めるとしっとり。生クリームが香る優しい味。 shinonn* -
-
-
-
-
簡単しっとりチョコ&ピーナッツのスコーン 簡単しっとりチョコ&ピーナッツのスコーン
チョコとナッツが入ったスコーンを作ってみました(^^)焼きたてふんわり、冷めてもしっとり美味しいスコーンです◎あかね(´∀`)
その他のレシピ