サクサク✿オレンジスコーン

チョコチャンクスコーンのオレンジ版です。サクサクふんわりで、焼きたてでも、冷めてでもどちらでも美味しいです。朝食に牛乳といっしょにどうぞ。
このレシピの生い立ち
Firstsnowsさんの柚子のピールがとても美味しかったので、チョコチャンクスコーンのチョコの代わりに、柚子のピールを入れました。手作りピールで、是非どうぞ。 【8等分して、1個あたり221kcal(ピール除く)】
サクサク✿オレンジスコーン
チョコチャンクスコーンのオレンジ版です。サクサクふんわりで、焼きたてでも、冷めてでもどちらでも美味しいです。朝食に牛乳といっしょにどうぞ。
このレシピの生い立ち
Firstsnowsさんの柚子のピールがとても美味しかったので、チョコチャンクスコーンのチョコの代わりに、柚子のピールを入れました。手作りピールで、是非どうぞ。 【8等分して、1個あたり221kcal(ピール除く)】
作り方
- 1
◆をあわせてふるう。バターは1cm角に切り、●も合わせておいて、使用直前まで冷やしておき、オレンジピールは粗く刻んでおく。
- 2
粉の入ったボールにバターを加え、粉をまぶしつけるようしたあと、指で、きゅっとねじるようにする。バターの粒は残っていても大丈夫なので、溶けないように手早くする。ここではまだ、粉状態。
- 3
②にオレンジピール入れ、混ぜ合わせたあと、真ん中をくぼませて、●の合わせたのを少しずつ加え、ゴムべら外側から液体に粉をかけるように混ぜ、その後、上下するようにサクサクと混ぜる。
- 4
水分がいきわたったら、ボールから生地を出してまとめて半分にわけて重ね抑えるようにしてまとめる(★1~★3参照)。これを3、4回繰り返えすと粉っぽさが残っている部分も自然にまとまってきます。四角くまとめて冷蔵庫で1時間くらい休ませる。
- 5
粉を振った台の上に生地を置き、棒で伸ばして三つ折にし、90度回転させ、同じように伸ばす→三つ折りの作業を手早く2~3回繰り返す(☆1~☆5参照)。ここでもバターの粒が見えます。
- 6
1.5cmくらいの厚さにして、丸く繰る抜くか、包丁でスパッと切って、200度に余熱してあるオーブンで、15~18分焼く。
- 7
★1
生地を二つに分けます。 - 8
★2 片方の生地を上に重ねて、まとめていきます。
- 9
★3 今回、かなり粉っぽかったので、ここで牛乳小さじ1加えました。 このあと、★1~★2の同じ作業を3回くらい繰り返します。多少粉っぽくても、無理矢理ラップに包んじゃいます。捏ねたらだめです。
- 10
☆1 休ませた生地をラップの上から棒で押しながら伸ばしていきます。水分が足りず、切れそうになりますが、大丈夫です。
- 11
☆2 三つ折にします。水分が足りず、生地が折れる状態になりますが、大丈夫です。スケッパーで生地を起こすと便利です。
- 12
☆3 手前からも折ります。水分が足りず(笑)、まとまってないじゃん状態になりますが大丈夫です。これを2、3回繰り返します。
- 13
☆4 最後はラップの上から、角や端を整えて、四角く成形していきます。バターの粒はちゃんと残っています。
- 14
☆5
くり抜きます。 - 15
※ ②の作業は、フードプロセッサーでも大丈夫でした。ただ、水分少なめの生地には変わりありませぬ。
コツ・ポイント
生地は扱いにくいですが、粉っぽくても、最後にはまとまるので捏ねないことです。◆レシピID:17874511のチョコチャンクスコーンと作り方は一緒です◆
似たレシピ
-
サクサク✿チョコチャンクスコーン サクサク✿チョコチャンクスコーン
たくさんの層のスコーンができました。ふんわりサクサクです。(人´-`*)♪焼きたてでも冷めてでも、どちらも美味しいです。 ちびこねこ* -
サクサクふんわり食感のプレーンスコーン サクサクふんわり食感のプレーンスコーン
サクサクのクッキーのような食感があるスコーンが作りたくて思考錯誤を重ねました。中はふんわり!朝食やおやつにもぴったりです aynchan007 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ