トロトロに美味しい☆スッキリ味の豚の角煮

2回に分けて炊き込むので、油っぽさがなくサッパリ系の仕上がりです。作り置きができるので、多い目に作れるのも嬉しいですね。 ・・・熱ごはんにも、酒のあてにも。
このレシピの生い立ち
米ぬかはTV番組から。あく取りが不要になります。茹で~煮込みの加減と調味料は、自分で見つけて丁度良かったのでメモしました。炊き込んで半日以上置くと味が馴染みます。(もし、時間があるなら・・・)☆
トロトロに美味しい☆スッキリ味の豚の角煮
2回に分けて炊き込むので、油っぽさがなくサッパリ系の仕上がりです。作り置きができるので、多い目に作れるのも嬉しいですね。 ・・・熱ごはんにも、酒のあてにも。
このレシピの生い立ち
米ぬかはTV番組から。あく取りが不要になります。茹で~煮込みの加減と調味料は、自分で見つけて丁度良かったのでメモしました。炊き込んで半日以上置くと味が馴染みます。(もし、時間があるなら・・・)☆
作り方
- 1
バラ肉を3cm程度の角切りにする。米ぬかを唐揚げ粉のように全体にまぶす。圧力鍋に水を張り、沸かす。沸いたら、ぬかをまぶしたバラ肉と丁字を入れて、ふたをする。錘が振れてから20分間煮込む。
- 2
#1の鍋の圧力が自然に元に戻ったら、バラ肉を取り出しざるにあけ、軽く水洗いをする。大根は、皮をむいて、茹で上がったバラ肉と同じ位の大きさに切る。圧力鍋を洗い、茹でたバラ肉と大根を入れ、酒、みりん、醤油、砂糖、出しの素、水を入れ火にかける、
- 3
生姜を薄切り、又はつぶしていれ、白ネギを取った残りの青い部分をざくざくに切って入れる。煮立ってきたら、ふたを閉め、錘が振れてから20分間煮込む。
- 4
白ネギを半割りにして、芯を除き、白い部分を千切りにし、冷たい水にさらしてシャキッとさせ、白髪ネギにする。煮込んだバラ肉と大根を器に盛り、白髪ネギを添えてできあがり。
コツ・ポイント
調味料の分量は、割合としてみて、お鍋の大きさに合わせて量を加減してください。丁字の香りはきついので、控えめに。我が家では、パウダーで茶さじ1/3杯程度を入れています。しっかりした味がお好みなら、#3で煮込んだ後、蓋を開けて煮詰めるといいです。また、煮込んだ後に水飴を加え、一煮立ちさせると照りのある仕上がりにすることができます。お肉を炊き込むと結構小さくなりますので、少し大きめで始めるといいです。
似たレシピ
-
-
-
無添加 簡単 圧力鍋 豚角煮 豚大根煮 無添加 簡単 圧力鍋 豚角煮 豚大根煮
量が多いので圧力鍋で何回かに分けて煮た後は、ダッチオーブンとかの大鍋でじっくり煮込んで大根は旨味しみしみうまうまです! 無添加食堂 -
-
-
-
箸で切れます 圧力鍋でとろとろ豚の角煮 箸で切れます 圧力鍋でとろとろ豚の角煮
加圧2回、これがとろとろの秘訣。隠し味の味噌もいい仕事してくれます。口の中で、じわーっと油のうまみが広がり、たまらない。 sachieママ
その他のレシピ