ツナそぼろごはんの3色巻き

簡単手抜きママ
簡単手抜きママ @kantantenukimama

❀受賞&話題入り感謝❀
レンジで簡単♪ツナそぼろの3色丼を食べやすい巻き寿司風のおにぎりにしました。
このレシピの生い立ち
家に常備してあるもので、食べやすい簡単なご飯レシピを考えたいと思い、子供達の大好きな3色丼をアレンジしました。

「ごはんを使ったカンタン朝ごはんレシピ」コンテスト応募レシピです。

ツナそぼろごはんの3色巻き

❀受賞&話題入り感謝❀
レンジで簡単♪ツナそぼろの3色丼を食べやすい巻き寿司風のおにぎりにしました。
このレシピの生い立ち
家に常備してあるもので、食べやすい簡単なご飯レシピを考えたいと思い、子供達の大好きな3色丼をアレンジしました。

「ごはんを使ったカンタン朝ごはんレシピ」コンテスト応募レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. ご飯 150g
  2. ツナ缶(小) 80g
  3. 麺つゆ(濃縮3倍) 小さじ2
  4. 生姜すりおろし(チューブ) 少々(約2cm)
  5. 玉子 1個
  6. 砂糖、塩 各1つまみ
  7. インゲン豆(冷凍) 6本
  8. 焼き海苔(全型) 1枚

作り方

  1. 1

    ツナ缶は油をよくきり、麺つゆと生姜を加え混ぜます。
    ご飯100gを加え混ぜ合わせたら600Wで1分加熱し、混ぜます。

  2. 2

    砂糖と塩を混ぜた溶き卵に、ご飯50gを加え混ぜます。
    レンジ600Wで30秒加熱したら混ぜ、さらに30秒加熱し混ぜます。

  3. 3

    いんげん豆はラップで包み、600Wで30秒加熱します。
    (冷凍の場合)

  4. 4

    ラップの上にのせた焼き海苔の上に1を広げます。
    その上に2を手前半分に重ね、3のいんげん豆を3本ずつ横に並べ、のせます。

  5. 5

    ラップを使って巻いて下さい(巻き簾も可)。
    切る時はラップの上から切ると、崩れにくく簡単です。

  6. 6

    できあがり♪

  7. 7

    「簡単朝ごはんレシピコンテスト」準グランプリに選んで頂き感謝感激です❀
    有難うございました^人^
    (2013✿2✿18)

  8. 8

    2014年4月25日
    プレミアムサービス「健康レシピ」に掲載して頂きました♬
    嬉しいコメントを有難うございます♡

  9. 9

    栄養士のおすすめコメント
    おでかけやピクニックにピッタリ!色合いも綺麗で食欲が湧きます。代謝を高めるビタミンB群が豊富!

  10. 10

    2015年4月20日
    話題入りすることができました♬
    嬉しいお試し有難うございます人´∀`*

コツ・ポイント

*1、2の過程でレンジで加熱する際、ラップは使いません。
余熱でも火が通りますが、お好みで時間を調整して下さい。
*より簡単にするため、生姜チューブや冷凍のいんげん豆を使用しました。
すりおろし生姜やお好みの緑の野菜でアレンジして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
簡単手抜きママ
簡単手抜きママ @kantantenukimama
に公開
好き嫌いの多い中2息子と食べること大好き小6の娘、料理の好みが違う舅と夫との5人暮らし。みなさんのレシピに助けられています❤人´∀`子供達が料理に興味をもつようになった時、参考にしてくれるようなキッチンにしたいと思います♬醤油は甘め、味噌は甘めの合わせ、マヨネーズはハーフを中心に使っています。レシピ消去&見直ししています人´Д`コメント欄お休み中です pω-zzz
もっと読む

似たレシピ