大阪名物どて焼き(牛すじの煮込み)

FarmersK
FarmersK @cook_40042549

大好物の牛すじの煮込み。お酒のあてにも最適です。食べる時はたっぷりのネギをのせてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お好み焼きに入れたり、お酒のあてにしたり、どんぶりに使ったりする牛すじの煮込み。大好物なので、調味料を色々変えながら最終的にこの味になりました。

大阪名物どて焼き(牛すじの煮込み)

大好物の牛すじの煮込み。お酒のあてにも最適です。食べる時はたっぷりのネギをのせてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お好み焼きに入れたり、お酒のあてにしたり、どんぶりに使ったりする牛すじの煮込み。大好物なので、調味料を色々変えながら最終的にこの味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すじ 1キロ
  2. 板コンニャク 2枚
  3. 青ネギ(小口切り) 少々
  4. 【A】
  5. 300cc
  6. みりん 300cc
  7. ショウガ(薄切り) 2かけ
  8. 【B】
  9. しょうゆ 100cc
  10. 白味噌 100g
  11. 黒砂糖 30g
  12. 一味唐辛子 小さじ1

作り方

  1. 1

    牛すじは水から茹でて沸騰したらお湯を捨てます。これを合計3回繰り返し、食べやすい大きさに切っておきます。

  2. 2

    コンニャクはたっぷりの塩で揉んでから水で塩を洗い流し、熱湯で5分茹で、細切りにする

  3. 3

    圧力鍋に牛すじ、【A】を入れ、中火にかけ加圧状態になればやや弱めの中火で20分加熱し、30分かけて冷まします

  4. 4

    次に【B】とこんにゃくを入れ、味噌を溶かしながら弱火で30分コトコト煮て完成です。(ふたはせずに煮込みます) 

  5. 5

    一度冷ましてから再度温めて食べると美味しいよ。食べる時はたっぷりのネギを混ぜて食べると最高です♪

  6. 6

    牛すじの煮込みはお好み焼きに使ったり、どんぶりにしたり、豆腐を入れて肉豆腐みたいにしたり色々使えますよ。

コツ・ポイント

■④の工程:アクが出たときはこまめに取り除いてくださいね
■冷凍保存も出来るので、たくさん作って冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
FarmersK
FarmersK @cook_40042549
に公開
私は以前、京都に住んで、農業をしていました。現在は町に戻り,自分を大事に、そしてありのままに、自由きままな日々を送っています。ブログにはこれからは、元農家として美味しい野菜の食べ方やプランターで野菜を育てたり、ゆったりとした日常のお話を掲載しています。https://ameblo.jp/farmers-keiko/
もっと読む

似たレシピ