あると便利な☆塩レモン☆

usabin
usabin @cook_40044868

保存ができてとっても便利♪
蒸したお肉やサラダにも使えます^^
このレシピの生い立ち
レモンが好きな娘たちのための保存法。

*ちなみにですが、ワタクシ甘いのが苦手でつわりの時によく食べてました (*^^)≫

あると便利な☆塩レモン☆

保存ができてとっても便利♪
蒸したお肉やサラダにも使えます^^
このレシピの生い立ち
レモンが好きな娘たちのための保存法。

*ちなみにですが、ワタクシ甘いのが苦手でつわりの時によく食べてました (*^^)≫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 国産レモン(小さめ) 6個
  2. あら 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    保存ビンは煮沸消毒して、よく乾燥させておく。レモンはぬるま湯で表面のべたつきををよ〜く洗って拭いておく。

  2. 2

    ヘタと先のとがった所を切り取り、つまようじで所々刺して塩がなじみやすくする。その後、1cm位の輪切りにする。

  3. 3

    保存ビンにレモン→塩を振り、交互に重ねていく。最後に蓋をしめて1日冷蔵庫に置く。1日経ったらビンを振ってなじませる。

  4. 4

    ★保存ビンはできれば蓋がガラスかプラスチック製の方が塩で錆びなくて良。2、3日経つと果汁がでてくるので使用OK。

  5. 5

    *カップにベーコン・塩レモン・水菜を入れて鶏ガラスープの素と熱湯を入れた簡単スープ。黒胡椒+で、ちょっとエスニック風*

コツ・ポイント

漬けて白濁したレモン果汁は、白菜や胡瓜等の漬物が熟成して酸味がでた「古漬け」状態のものに似ている。
古漬けは昔からお腹にいい乳酸菌があるそうで、毎日少量づつ摂取するのが良。
野菜や果物を長く保存するという、人類英知の賜物(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
usabin
usabin @cook_40044868
に公開
簡単なレシピですが、皆さんのご飯作りのお手伝いになれば幸せです^_^ つくれぽ感謝だよ〜♫
もっと読む

似たレシピ