茹でたみじん切りほうれん草の保存

younan @cook_40027898
お弁当の玉子焼きやチャーハン・パスタのソースなど我が家では結構使うのですが、少量をパパっと使えるような保存方法です。
このレシピの生い立ち
高校生のお弁当を作るようになって、いろいろ小分けに冷凍保存するようになったためです。
茹でたみじん切りほうれん草の保存
お弁当の玉子焼きやチャーハン・パスタのソースなど我が家では結構使うのですが、少量をパパっと使えるような保存方法です。
このレシピの生い立ち
高校生のお弁当を作るようになって、いろいろ小分けに冷凍保存するようになったためです。
作り方
- 1
ほうれん草を茹でてみじん切りにします。(ゆで方は、お鍋でも電子レンジのゆで野菜モードなどご自由に♪)
- 2
冷凍保存用袋に入れて平らにして空気を抜きます。
- 3
袋の外から箸や指などで画像の様に線を引いておきます。
- 4
冷凍します。冷凍したらこんな感じです。
- 5
線にそって、パキパキ折りますとこのように一枚ずつ薄くなりました。
- 6
バラバラにしているので、使う分だけ解凍します。
お弁当に使うなら、前夜に使う分を冷蔵庫に移すと解凍されてます。
コツ・ポイント
薄いので解凍が早いのと、少量ずつ使えるのが便利です。
少しずつラップに包んで保存は面倒だったので。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17882701