あさつき、カニカマの簡単酢味噌和え

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

春4月の山菜・あさつきを収穫したらこの酢味噌和えを作ってください。簡単で美味しいです。カニカマの代わりにアサリも美味しい
このレシピの生い立ち
あさつき(浅葱)は北陸では3月末ごろから採れます。シャクに次いで採れる山菜で、少しぬめりがありますから酢味噌和え、ぬた、酢の物に合うおいしい山菜です。昔はカニカマなんて気のきいたものは無かったのでホタルイカ、アサリ、イカなどと和えてましたね

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. あさつき 100gほど
  2. カニカマ 1パック
  3. 酢味噌 小1パック
  4. 追いがつおつゆ2倍 50cc

作り方

  1. 1

    あさつきは極細いネギで毎年同じ場所に生えます。丁寧にゴミを選別します。大収穫^^

  2. 2

    店売り品は高い(298円)これが2パックは必要です。山採りはタダです(^^)

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、アサツキを入れて茹でますが全体をお湯に沈めたらスグに火を止め、余熱で茹でます。すぐ冷水にあけます

  4. 4

    絞って水を切り、マナイタへ移動し粗く切ります。今回は写真の2つ玉を使いました

  5. 5

    カニカマはスギヨのロイヤルカリブを使いました。粗くほぐします

  6. 6

    酢味噌はこれを使いました。20gの小袋です。

  7. 7

    大き目の鉢にアサツキとカニカマと酢味噌を入れて和える。味見して足りない分は追いがつおつゆ2倍を入れます。50ccでした

  8. 8

    小皿に盛り付けて完成です。美味しいです。良いおかずになりました(^^)

コツ・ポイント

コツはゴミや枯れた部分を丁寧に取ることと、湯で過ぎないことです。ちょっと生っぽいかな? と思うくらいが一番美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ