あさつき、カニカマの簡単酢味噌和え

福井のおじじ @cook_40055829
春4月の山菜・あさつきを収穫したらこの酢味噌和えを作ってください。簡単で美味しいです。カニカマの代わりにアサリも美味しい
このレシピの生い立ち
あさつき(浅葱)は北陸では3月末ごろから採れます。シャクに次いで採れる山菜で、少しぬめりがありますから酢味噌和え、ぬた、酢の物に合うおいしい山菜です。昔はカニカマなんて気のきいたものは無かったのでホタルイカ、アサリ、イカなどと和えてましたね
作り方
- 1
あさつきは極細いネギで毎年同じ場所に生えます。丁寧にゴミを選別します。大収穫^^
- 2
店売り品は高い(298円)これが2パックは必要です。山採りはタダです(^^)
- 3
鍋にお湯を沸かし、アサツキを入れて茹でますが全体をお湯に沈めたらスグに火を止め、余熱で茹でます。すぐ冷水にあけます
- 4
絞って水を切り、マナイタへ移動し粗く切ります。今回は写真の2つ玉を使いました
- 5
カニカマはスギヨのロイヤルカリブを使いました。粗くほぐします
- 6
酢味噌はこれを使いました。20gの小袋です。
- 7
大き目の鉢にアサツキとカニカマと酢味噌を入れて和える。味見して足りない分は追いがつおつゆ2倍を入れます。50ccでした
- 8
小皿に盛り付けて完成です。美味しいです。良いおかずになりました(^^)
コツ・ポイント
コツはゴミや枯れた部分を丁寧に取ることと、湯で過ぎないことです。ちょっと生っぽいかな? と思うくらいが一番美味しいです。
似たレシピ
-
アサツキ、卵、カニかまの甘酢和え アサツキ、卵、カニかまの甘酢和え
春の山菜のアサツキと金糸卵と安いカニかまを甘酢で和えただけですが幸せいっぱい感じるおかずです(^^)作ってみられませ~ 福井のおじじ -
カンゾウとベビーホタテの簡単・酢味噌和え カンゾウとベビーホタテの簡単・酢味噌和え
春一番の山菜、カンゾウの芽を摘んで帰ってベビーホタテと酢味噌和えを作りました。さっぱりして美味しいです(^^)早春の味。 福井のおじじ -
簡単・葉わさびと、アサツキのだしつゆ漬け 簡単・葉わさびと、アサツキのだしつゆ漬け
4月の山菜採りで葉わさびとアサツキを採りますが追いがつおつゆに漬けると美味しいです。簡単でワサビは数日楽しめます(^^) 福井のおじじ -
カンゾウとホタルイカの酢味噌和え(^^) カンゾウとホタルイカの酢味噌和え(^^)
春二番の山菜、カンゾウの芽とホタルイカの酢味噌和えです。能登、金沢、富山のご馳走で美味しいので来客のおもてなし料理向き 福井のおじじ -
春キャベツとかにかまのわさび酢みそ和え♪ 春キャベツとかにかまのわさび酢みそ和え♪
春キャベツとかにかまを、わさび酢みそで和えてみました。春キャベツの甘みと、シャキシャキ感が美味しいです。ひめさゆり
-
ノビル、シャク、金糸卵の甘酢和え・・簡単 ノビル、シャク、金糸卵の甘酢和え・・簡単
春の土手で採れるノビルとシャクを使って甘酢和えにするとセリの香もして美味しいです!。簡単だから作ってみてね(^^) 福井のおじじ -
-
-
アサツキとホタルイカの酢味噌和え アサツキとホタルイカの酢味噌和え
アサツキは極細いネギでぬた、酢味噌和え、お浸しが美味しいです。春先に日本海で獲れるホタルイカと酢味噌和えはご馳走の1つ! 福井のおじじ -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17894883