キャラ弁☆はなかっぱ

МK
МK @cook_40044065

今学期最後のお弁当は長男が突然はまっているNHK「はなかっぱ」のキャラ弁♪花飾りは長男の好きな蒲鉾で飾り切りにしました。
このレシピの生い立ち
今学期最後のお弁当に長男が最近突然はまっているNHKの「はなかっぱ」のキャラ弁を作りました♪
モニターに当選して頂いたデコふりも初めて使ってみました。ふりかけの味付けになっているようで長男も次男もデコふりおにぎり気に入って食べていました♪

キャラ弁☆はなかっぱ

今学期最後のお弁当は長男が突然はまっているNHK「はなかっぱ」のキャラ弁♪花飾りは長男の好きな蒲鉾で飾り切りにしました。
このレシピの生い立ち
今学期最後のお弁当に長男が最近突然はまっているNHKの「はなかっぱ」のキャラ弁を作りました♪
モニターに当選して頂いたデコふりも初めて使ってみました。ふりかけの味付けになっているようで長男も次男もデコふりおにぎり気に入って食べていました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ★炊いたご飯 120g
  2. ★デコふり オレンジ 約2/3袋分
  3. ☆炊いたご飯 40g
  4. ☆デコふり 青 約1/3袋分
  5. スライスチーズ(とろけないタイプ) 約1/2枚
  6. スライスハム 少々
  7. 味付け海苔 約2枚
  8. 黒ごま 2粒
  9. 赤ウインナー 少々
  10. -------↓花飾りの材料------
  11. かまぼこ (ピンク色つき) 薄くスライスして2枚分
  12. きぬさや (下茹で済みのもの) 1枚

作り方

  1. 1

    ☆蒲鉾の花飾りを作る☆

    かまぼこを0.5mm幅くらいに薄く2枚スライスする
    板についたまま切ると薄くスライスしやすい

  2. 2

    手順1で、2枚スライスしたかまぼこを2枚重ねた状態で、斜めの角度に1~2mm幅くらいの切り込みを入れます。

  3. 3

    花びらになる部分なので幅が狭いほど仕上がりが綺麗です。

  4. 4

    重なった状態だったかまぼこを、離して二枚にわけます

  5. 5

    一枚をくるくる巻き、その上からもう一枚で包みこむようにくるくる巻きます。

  6. 6

    巻き終わりをピックや、乾燥パスタ(分量外 巻いたかまぼこに突きささる長さ)を刺して止めます。

  7. 7

    下茹でしておいた きぬさやを真ん中でななめに二等分に切ります。

  8. 8

    (弁当用の少量のきぬさやなので、夕飯の味噌汁作りで野菜を茹でるときに一緒にさっとゆでて出したりしてます)

  9. 9

    ななめにカットした先のところで、両サイドをカットし、カットした両サイドも、ななめに真ん中でカットし、

  10. 10

    写真のように切ります。きぬさやが、花の葉っぱになる部分になります。

  11. 11

    きぬさやを葉っぱに見立てて並べ
    真ん中に蒲鉾の花飾りをおき

    はなかっぱの頭の花は出来上がり♪

  12. 12

    ★の材料と、☆の材料をそれぞれの容器に入れてよく混ぜて、
    ★で肌色のごはんと、☆で水色のごはんをつくり

  13. 13

    肌色ごはん2/3量を、ラップで包み顔の形に成型しラップをはずしお弁当箱におく

  14. 14

    ★の肌色ごはんの残り1/3量で胴体の形ににぎり、胴体の下に
    ☆の水色ごはんで、

  15. 15

    はなかっぱのズボンっぽい形をにぎり胴体ごはんとくっつけた状態で形を整えて弁当箱におく。

  16. 16

    次は各パーツをつけていけば完成なのですが、その前にデコおにぎりの周りに詰めたいおかずをあらかじめ詰めておくと、

  17. 17

    仕上げの花飾りや、はなかっぱの手が置きやすいです。

  18. 18

    スライスチーズを◯にくりぬき、口もとにおく
    味付け海苔を海苔パンチなどを使い
    目、まゆ、口のラインと影を切り抜く

  19. 19

    目、まゆ等は海苔の形にあわせ下にチーズと重ね一緒に切り抜く

  20. 20

    作ったパーツを各場所に配置する

    作った頭の花飾りのかまぼこときぬさやも、はなかっぱの頭の部分に置く

  21. 21

    スライスハムを
    口の影の形にあわせ切り抜き重ね
    口元の丸いチーズの上に置く
    黒ゴマを
    口の丸いチーズの鼻の穴の場所に置く

  22. 22

    スライスチーズを両腕の形に切り抜き、腕の場所に置く
    写真の型抜きを使いました。

  23. 23

    今回使用したチーズの型抜きや海苔パンチは、お弁当グッズのショップで揃えました。

  24. 24

    赤ウインナーを小さい丸に切り抜き、はなかっぱの頬の部分に置いて出来上がり♪

  25. 25

    (赤ウインナーはおかずで入れているタコさんウインナーの背中の部分から拝借)

  26. 26

    全体はこんな感じです♪
    今学期最後のお弁当で長男が好きなおかず&デザート勢揃い♪

コツ・ポイント

はなかっぱの胴体は長方形で弁当箱に沈みやすく、はなかっぱの顔のほうだけ浮きそうだったので、胴体の下に長男の好きなおかずを忍ばせ土台にして浮かせて顔の高さを合わせています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
МK
МK @cook_40044065
に公開
食べ盛り子どもたちの普通ご飯、お友達の元板前さん直伝レシピ色々載せていっています。過去に健康志向系や糖質オフにハマってたときのレシピに出てくるレア材料は主にアイハーブで買えるものが多いです→http://bit.ly/1kjPCNw
もっと読む

似たレシピ