普通の鍋で15分!!ほろほろ♡角煮もどき

友達が「肉以外に何か入ってる??」って疑う程、柔らかな食感です。冷めても十分柔らかいので、お弁当にもピッタリ♡
このレシピの生い立ち
十数年前に、テレビか雑誌かで卵と片栗粉と混ぜ合す方法を見た記憶を頼りに、再現した料理です。いつも適当に混ぜてたけど、友達から分量聞かれて、量ってみたらこんな感じでした。
塊肉だと失敗したりするけど、これならいつでもほろほろ♪ウチの角煮です
普通の鍋で15分!!ほろほろ♡角煮もどき
友達が「肉以外に何か入ってる??」って疑う程、柔らかな食感です。冷めても十分柔らかいので、お弁当にもピッタリ♡
このレシピの生い立ち
十数年前に、テレビか雑誌かで卵と片栗粉と混ぜ合す方法を見た記憶を頼りに、再現した料理です。いつも適当に混ぜてたけど、友達から分量聞かれて、量ってみたらこんな感じでした。
塊肉だと失敗したりするけど、これならいつでもほろほろ♪ウチの角煮です
作り方
- 1
☆印を全て鍋に入れ一煮立ちさせておく。
- 2
その間に豚肉、卵をボール―に入れしっかり混ぜ合わせる。
- 3
卵液が肉になんじたら、片栗粉大さじ4~5を2回に分けて加え更によく混ぜ捏ねる。
- 4
①を火にかけ③を指先で巻くように一口サイズに丸め、一つずつ鍋に加える。
※必ずたれが沸いているところに入れること。
- 5
もし、あればじゃがいもやシイタケ、うずらの卵なども一緒に入れて下さい。
今回はじゃがいもです。
- 6
アルミホイルなどの落とし蓋をして、フツフツと沸くくらいの火加減で12~13分煮る。
最後にハチミツを加えて2分ほど煮る。 - 7
水溶き片栗粉を加えトロミを付けたら、完成です。
ただ、たれが多いので私の場合・・・
- 8
⑥からおたま2杯ほど汁を別の鍋(フライパン)に入れ、水溶き片栗粉でトロミつけてます。
- 9
そして⑦に⑥のお肉を入れたれを絡めてます。
残った⑥のたれは厚揚げなどを炊くのに使いまわしです。
コツ・ポイント
コツは③でしっかり全体に絡むように混ぜること。そしてギュッと握るでなく、指先で巻くように団子にすると短時間で味が含みやすくなります♪
それと⑥で一度タレを味見して下さい。煮詰めすぎていたら「水を」、薄いようならもう少し煮詰めて下さい。
似たレシピ
-
鍋に全部入れて煮込む大根と手羽先の煮物 鍋に全部入れて煮込む大根と手羽先の煮物
柔らかい旬の大根。味が染み込んだ手羽先。冷めても美味しいですよ。お弁当なら手羽先をほぐして大根に添えて。 ofukuwake -
-
-
-
離乳食後期取り分けOK★豚肉と野菜の鍋♡ 離乳食後期取り分けOK★豚肉と野菜の鍋♡
昆布だしだから離乳食後期・幼児食の取り分けに☆昆布+野菜+お肉から美味しいお出汁がでます♪大人はゆずこしょうと一緒に♡ やまひここんぶ -
-
-
-
その他のレシピ