たけのこごはん

生のたけのこは甘味も香りも歯ごたえも全然違います!春に絶対食べたい炊き込みご飯です(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
毎年作るうちのたけのこごはんです♥
たけのこごはんと豆ごはんを食べないと、春が来た気がしません。
たけのこごはん
生のたけのこは甘味も香りも歯ごたえも全然違います!春に絶対食べたい炊き込みご飯です(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
毎年作るうちのたけのこごはんです♥
たけのこごはんと豆ごはんを食べないと、春が来た気がしません。
作り方
- 1
まずたけのこをあく抜きします。先端を切り落とし、切り落とした部分に垂直に切り目を入れる。実は切らないように。
- 2
大きめの鍋にたけのこ、米ぬか、唐辛子を入れる。
- 3
水がかぶるくらい水を入れ強火で火を入れる。
- 4
沸騰してきたら弱火~中火くらい、グツグツ沸いている状態を保つ。たけのこが浮いてこないように重めの落し蓋をする。
- 5
1時間半~2時間ほど茹でる。ゆで汁が少なくなっていたらお湯を足す。
- 6
竹串がすっと通るようになったら、ゆで汁につけたまま冷ます。
- 7
米は研いで30分ほど浸水させておき、その後水切りしておく。
- 8
だし汁は合わせておく。
- 9
たけのこが冷めたら皮をむく。
- 10
こんな感じ。
- 11
硬い根元の部分はむいておく。
- 12
姫皮、穂先、根元の3つに分ける。本当は料理によって使う部分が違うけど、今回はすべての部位を投入します。
- 13
食べやすい大きさに切り分ける。
- 14
油揚げは熱湯をかけ、油抜きをする。それから千切りに。
- 15
炊飯器に米を入れ、メモリに合わせてだし汁を入れる。今回は3合。だし汁が少なければ水を足してください。
- 16
たけのこと油揚げを入れ、白米と同じように炊く。
- 17
炊き上がり~♪
美味しそう~(≧▽≦) - 18
底からよく混ぜる。おこげもできてますよ♥
- 19
春は豆ごはんも美味しいですよ(^^)
レシピID : 17903032
コツ・ポイント
・たけのこはあく抜きのため長めに茹出たほうがいいです。
・米2合ならたけのこ小1本くらい、だし汁はだし400cc、薄口40cc、みりん40cc。
似たレシピ
その他のレシピ