調理時間は20分!まくだけ揚げ春巻き

ゆうちぼ
ゆうちぼ @cook_40078092

レンジを使って時間も油もカットしました。中身を作らないので簡単だけれど、立派に見えるパリパリ揚げ春巻きです。
このレシピの生い立ち
何かの番組でやっていて、うろ覚えで覚えていた春巻きレシピですが、中身を炒めたりしないので、簡単で我が家の春巻きの定番です。キャベツをたくさん使うので、キャベツの高い今年はちょっと大変かな…。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. キャベツ 小さいもの1/2個分
  2. 焼豚 200g
  3. A 片栗粉 大さじ4
  4.   塩こしょう 適宜
  5. 春巻きの皮 10枚
  6. 水とき小麦粉 適宜
  7. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    キャベツを細切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをし、1分30秒加熱。取り出してかき混ぜたら再びラップをして置いておく

  2. 2

    焼豚を細切りにし、置いておいたキャベツの水気を絞り、ボウルに戻しAを加えてかき混ぜる。今回は余っていた青ネギも投入。

  3. 3

    混ぜ合わせた中身を春巻きの皮で包み、最後を水とき小麦粉でくっつける。

  4. 4

    170度の低めの温度で、焼き色がつくまで揚げる。

  5. 5

    今年はキャベツが高いので、もやしと椎茸と魚肉ソーセージで作ったアレンジです。

  6. 6

    もやしの場合もレンジ加熱後、よく水気を絞って下さい。それでも水っぽい時は片栗粉を少しずつ増やして調節して下さい。

コツ・ポイント

中身には何を使っても大丈夫ですが、巻く前の中身をそのまま食べられるものでないといけません。生肉や魚介を使いたい時には普通のやり方で作って下さいね。アレンジの、もやしと魚肉ソーセージは子供に人気のメニューです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ゆうちぼ
ゆうちぼ @cook_40078092
に公開
このたびキッチンをリフォームし、お料理をするのが楽しくてしかたがありません。得意なのは大皿料理!!食べ盛りの息子たちのため、カロリーにも気を使いつつ、ガッツリ大皿料理で満腹にさせています。パン作りもお料理も皆さんのレシピをたくさん参考にさせて頂いています。我が家の味もどこかのご家庭で「おいしいね〜」の話題作りにして頂けたら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ