《友達とお料理会》基本のハンバーグ

ふっくらジューシーな基本のハンバーグ。友人に教えつつ失敗しない方法をまとめました。
このレシピの生い立ち
母から教わった実家の味。昔ながらのスタンダードなハンバーグの作り方。
《友達とお料理会》基本のハンバーグ
ふっくらジューシーな基本のハンバーグ。友人に教えつつ失敗しない方法をまとめました。
このレシピの生い立ち
母から教わった実家の味。昔ながらのスタンダードなハンバーグの作り方。
作り方
- 1
玉ねぎをなるべく細かくみじん切り。(早く火が通りやすくタネがまとまりやすくなる)
- 2
油をひき、中火でしんなりするまで炒めたら、冷まして粗熱をとっておく。時間がない時はレンジでチンしても(水分が多くなる)
- 3
冷凍食パンをおろし金ですりおろす。(手で細かくちぎる等、粗くても良い)
- 4
パンが浸るほど牛乳を入れる。牛乳は入れすぎないように、木綿豆腐をくずしたくらいの硬さに。
- 5
とき卵、牛乳パン、粗熱をとった玉ねぎ、塩胡椒をボウルに入れ混ぜておく。
(ひき肉と手早くムラなく混ぜやすくなる) - 6
ひき肉とナツメグを入れ、冷水で冷やした手で混ぜる。ひき肉を握るように、粘りが出るまで素早く。
- 7
一度手を洗う。
手に油をつけ、手のひらサイズの等分に分ける。
片手に叩きつけるようにして空気を抜き、小判形に成形する。 - 8
しっかりと真ん中にくぼみをつけておく。表面に割れ目がないようにチェック。
- 9
強火のフライパンで1分ほど片面を焼く。焦げ目がついたら気を付けてひっくり返す。
- 10
全て返したら片面も1分ほど強火で焼く。フライパンにフタをして弱火で5〜7分。
(焦げつきそうならお湯を少し入れ蒸し焼き) - 11
真ん中から溢れる肉汁が透明になれば焼き上がり。
- 12
フライパンの火をきる。残った肉汁にソース、ケチャップ、マヨネーズを入れよく混ぜる。
赤ワインを入れ弱火で煮たったら完成。
コツ・ポイント
【お好みで】飴色玉ねぎにすると肉っぽいハンバーグになります。
【注意】ソースは熱すぎると分離するので、ある程度混ぜてから火を付け手早くアルコールを飛ばして下さい。
【コツ】焦げついた時は、フライパンの温度を下げると剥がしやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
基本のハンバーグで♡ぶっちぎりもてもて♡ 基本のハンバーグで♡ぶっちぎりもてもて♡
家族がほめて喜ぶ!ジューシーで柔らかな☆王道のハンバーグ☆となる基本のハンバーグ♡後は色んなソースで楽しんで下さいね〜♡ mikitasu33 -
その他のレシピ