やわらか肉だんご○病後にやさしい○

SASHIMIママ
SASHIMIママ @cook_40078526

病後や歯痛・口腔内の炎症時、胃や大腸などの検診後にも食べやすいようにしてみました。
スープ煮や鍋の具に!
このレシピの生い立ち
病後で自炊しなけばならない一人暮らしや主婦のヒントになれば嬉しいです。
とにかくヘルシーで楽に出来る事が第一かなと思い考えてみました。
大腸検診の家族がいたのでそれも念頭にいれました。

やわらか肉だんご○病後にやさしい○

病後や歯痛・口腔内の炎症時、胃や大腸などの検診後にも食べやすいようにしてみました。
スープ煮や鍋の具に!
このレシピの生い立ち
病後で自炊しなけばならない一人暮らしや主婦のヒントになれば嬉しいです。
とにかくヘルシーで楽に出来る事が第一かなと思い考えてみました。
大腸検診の家族がいたのでそれも念頭にいれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 豚挽き肉 300g
  2. 豆腐 150g
  3. れんこん 中1節
  4. 大さじ3
  5. 醤油 大さじ1
  6. 小さじ1/2
  7. 片栗粉 大さじ3

作り方

  1. 1

    れんこんはすりおろして酢水にさらす。ざるに上げて、豆腐もちぎってのせておく。
    しばらく放っておく。

  2. 2

    よく水切りしてペーパーに包んで電子化レンジで2分弱加熱して水を抜く。
    冷ましたら、挽き肉・調味料とよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    鍋の場合◆味付けしただし汁に人参、白菜の芯、肉を団子にしながら入れ、煮たったら白菜の葉をのせ肉に火が通るまで蓋をする。

  4. 4

    キノコや白滝、もやし等は消化しにくいがだしになるので家族用に一ヶ所にまとめて入れて。食べてOKならよく煮て下さい!!

  5. 5

    ◆中華、和風、トマトスープ、味噌汁にも♪
    写真は鍋で加熱したものにめんつゆで作っておいたトロミあんをかけました。

  6. 6

    めんつゆトロミあん◆めんつゆを
    うどんのかけ汁の濃さに薄めて沸騰させ(レンジでOK )水とき片栗粉でトロミをつける。

  7. 7

    ※介護食用のトロミ粉だと水ときせずに、冷たい液体にもそのまま入れてトロミ付け出来ます。ちょっとコツがいりますが楽♪

  8. 8

    ※写真奥はめんつゆトロミあんをかけた卵豆腐(具なし)です。
    ※青菜のお浸しや魚に和えてもOK 。お粥のお供にも。

コツ・ポイント

ジップロックの中で混ぜ合わせて、
丸めなくてもよければスプーンですくって♪
余ったらそのまま冷蔵庫にしまって早めに使います♪
冷凍庫の場合は平たく伸ばして箸などで小分け用の谷間を付けて寝かせて入れる♪
楽に楽にやりましよう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
SASHIMIママ
SASHIMIママ @cook_40078526
に公開
3児の母です。最近作る料理はマンネリ化・・・COOKPADで新規開拓・がんばります♪
もっと読む

似たレシピ