梅しそ生春巻き

HH0813
HH0813 @cook_40107113

さっぱりとした梅しその生春巻きです♪
このレシピの生い立ち
梅としそが好きで、生春巻きにも応用できないかな、と考えました。
春巻きではなくそうめんにすることによって少し和テイストな生春巻きになってます!

梅しそ生春巻き

さっぱりとした梅しその生春巻きです♪
このレシピの生い立ち
梅としそが好きで、生春巻きにも応用できないかな、と考えました。
春巻きではなくそうめんにすることによって少し和テイストな生春巻きになってます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分(ちいさめ10本)
  1. 鳥ささみ 2〜3本
  2. 梅干し 2〜3個
  3. しそ 5〜6枚
  4. ライスペーパー(小さめのもの) 約10枚
  5. そうめん 1束
  6. 大さじ2
  7. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ささみは酒塩をし10分程度おき、500wのレンジを2分ほどかけ、4〜5分余熱であたためる。

  2. 2

    梅干しはたたき、しそは細切りにする。

  3. 3

    そうめんは茹で、キッチンペーパー等でよく水気を切り、ハサミ等で5センチほどの長さに切る。

  4. 4

    1のささみをフォーク等でほぐす。

  5. 5

    材料をバットなどにならべ、枚数分に大まかに等分する。

  6. 6

    ライスペーパーを大きめの皿などに平たくおき、水が全体に行き渡るようにかける。
    (写真は今回使用したライスペーパー)

  7. 7

    ライスペーパーの中央に具材を並べる。
    (気持ち手前側だと巻きやすい)

  8. 8

    ライスペーパーの手前側を起こし、具材にかぶせるようにして巻き始める。その後左右を折りたたみ、反対側まで巻き込む。

  9. 9

    皿などにくっついてしまいやすいためすぐに食べない場合はラップ等を巻いて出来上がり。

コツ・ポイント

ライスペーパーは巻き始めた時多少かたいくらいがちょうどいいです。やわらかすぎると少し巻きにくいかも…
水はさっと全体にかけて、しっかり湿っていれば大丈夫です!多すぎると水っぽくなる可能性があるので気をつけてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
HH0813
HH0813 @cook_40107113
に公開
飲むこと食べることが大好きです!お昼ご飯に作ったものの備忘録として載せているレシピが多めです。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ