豆腐中華スープ

具だくさんの栄養満点スープ♪
このレシピの生い立ち
豆腐料理というと、マーボー豆腐か、豆腐サラダか、そぼろか、お鍋とマンネリ化していたので、脱マンネリの為に考えました。
豆腐中華スープ
具だくさんの栄養満点スープ♪
このレシピの生い立ち
豆腐料理というと、マーボー豆腐か、豆腐サラダか、そぼろか、お鍋とマンネリ化していたので、脱マンネリの為に考えました。
作り方
- 1
にんじんを短冊切りにし、軽くゆでる(2~3分)
※写真はゆで上げたものです。 - 2
白髪ねぎを作る。
①ねぎを5cmくらいに切る。(5個)
5cm×5個=ねぎ1/2本分 - 3
②ねぎの縦半分に切れ込みを入れ、芯を抜く。芯はだしに使います。
写真は切れ込みを入れた状態です。 - 4
写真は、抜いた芯です。
- 5
③芯以外の部分を千切りにしたら白髪ねぎの出来上がり。
- 6
豆腐をくずしてざるに上げ、水気を切っておく。
- 7
鶏がらスープの素小さじ2を3倍のお湯で溶いておく。
※お湯で溶く割合は商品によって異なります。 - 8
春菊を洗い、食べやすい大きさに切る。
- 9
卵を割って溶いておく。
- 10
大きめの鍋半分ぐらいまで水をはり、日本酒、鶏がらスープ、だし醤油又はめんつゆ、醤油、ねぎの芯を入れて沸騰させる。
- 11
10の鍋が沸騰したら、にんじんと白髪ねぎを加えてひと煮立ちさせる。
- 12
11がひと煮立ちしたら、豆腐を加えて更にひと煮立ちさせる。
- 13
12がひと煮立ちしたら、春菊を入れる。
- 14
春菊が柔らかくなったら、溶き卵を入れる。
- 15
卵が少し固まったら、塩・胡椒で味を調え、ごま油を2まわしかけてできあがり。
- 16
☆だしに使ったねぎの芯は、柔らかくなるのでおいしく食べれます♪
コツ・ポイント
☆工程10の、鍋に水をはり、調味料やねぎの芯を入れる時に、すりおろした生姜を入れてもおいしいです。
☆今回示した具材のほかに、春雨を入れてもgoodです♪
☆調味料の量はお好みで調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ