サワラ(鰆)の幽庵焼

うおいち @uoichi
柚子の香りがとても爽やかです。秋から初春のサワラは脂がのっていておいしいので、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
㈱うおいちは大阪にある中央卸売市場の卸売会社です。季節のおいしい魚をぜひみなさんに食べていただきたくて、社員でレシピを作っています。
西京漬けの多いサワラですが、柚子のある時期にぜひ作って食べていただきたいと思いのせました。
サワラ(鰆)の幽庵焼
柚子の香りがとても爽やかです。秋から初春のサワラは脂がのっていておいしいので、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
㈱うおいちは大阪にある中央卸売市場の卸売会社です。季節のおいしい魚をぜひみなさんに食べていただきたくて、社員でレシピを作っています。
西京漬けの多いサワラですが、柚子のある時期にぜひ作って食べていただきたいと思いのせました。
作り方
- 1
サワラの切身に軽く塩をふり、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
※身を締め、下味をつけるため! - 2
醤油、みりん、酒、柚子で幽庵地を作ります。
これに2~3時間漬け込みます。 - 3
身を締めた①のサワラを水で軽く洗ってクッキングペーパーで水気を切る。
- 4
②の幽庵地に30分ほど漬け込み、グリルで焼いてできあがり。
コツ・ポイント
みりんが多いので焦がさないように気をつけてください。
似たレシピ
-
風味もばっちり♪さわら(さごし)幽庵焼き 風味もばっちり♪さわら(さごし)幽庵焼き
夏や秋のさわらは脂が少ないので、塩焼きより幽庵焼きがおすすめ!柚子の季節は冬ですが…※ぶり・鮭も同様に作れます♪ はまち♪♪ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17923995