桜の花の塩漬け

桜の時期の手仕事です。
桜の塩漬け の人気検索NO.1になりました〜!ありがとうございます!2015.05.25
このレシピの生い立ち
アンパンなどに使う桜の塩漬けが欲しくて作りました。
桜の花の塩漬け
桜の時期の手仕事です。
桜の塩漬け の人気検索NO.1になりました〜!ありがとうございます!2015.05.25
このレシピの生い立ち
アンパンなどに使う桜の塩漬けが欲しくて作りました。
作り方
- 1
5分咲き程度の八重桜(今回は枝垂れ桜を使いました)を、優しく水洗いし、水分をきる。
- 2
小さいジッパー付きの袋に桜と塩(小さじ1/2弱)を入れ、優しく塩をもみ込む。
- 3
もみ込んだら、桜を袋の端に寄せ袋をたたみ、豆腐の空容器に入れ、その上に同じ豆腐の空容器を重ねる。
- 4
豆腐の空容器の上に、重石(水を入れた瓶など)をのせ、冷蔵庫に2〜3日。
豆腐の空容器を使いましたが、何でも大丈夫です。
- 5
2〜3日経つと、水分が出てきているので、その水分をしぼって捨てます。
- 6
新しいジッパー付き袋に桜を優しくほぐしてから入れる。
- 7
梅干しを漬けて出来る汁の梅酢(今回は赤色の梅酢)、無ければクエン酸を水で溶かしたかなり酸っぱいものを、桜を入れた袋へ。
- 8
梅酢を入れたら、空気を抜き、ジッパーを閉じる。
赤色の梅酢を使うと、桜の色が長持ちします。
- 9
梅酢を入れて10分程経つと、桜が鮮やかな色になります。
この状態で、2〜3日置きます。常温保存で大丈夫です。 - 10
2〜3日経ったら(私は今回1週間後になりました)、クッキングペーパーなどで一つ一つ粗方の水分をとる。
- 11
型を整えて、クッキングペーパーに並べ、2〜3日乾燥させる。
- 12
2〜3日経ったら、分量外の塩と桜を入れ、塩をまぶしながら(混ぜながら)入れたら完成!
コツ・ポイント
梅酢がなくても、クエン酸+水や、レモン汁+水 でも出来ます。
かなり、酸っぱめで作って下さい。
似たレシピ
-
-
-
【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩 【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩
八重桜の花を塩漬けしてお弁当の飾りやおにぎりに使えます。そして塩漬けに使ったお塩は桜の香りがする桜塩です。 FarmersK -
-
-
農園レシピ・さくらの花の塩漬けつくろ♪ 農園レシピ・さくらの花の塩漬けつくろ♪
サクラの季節のお菓子づくりな欠かせない サクラの花塩漬け❤サクラのシーズンに漬けておいて お菓子づくりに使いましょう♪ もりあん農園 -
その他のレシピ