作り方
- 1
桜は軸から摘んで水洗いし、やさしく水分を拭き取る。
塩をまぶすようにジッパーなどに入れ、重石をしてひと晩おく。 - 2
白梅酢か赤梅酢を花全体に行き渡るように入れる。
- 3
漬物容器に軽く重しをかける。3日ほど置いておく。
- 4
天気のいい日に風通しのいい場所で陰干しをする。
- 5
塩と一緒に瓶詰して保存したら完成。
- 6
桜の塩漬けをおにぎりやごはんものに使うときは、塩抜きせずにそのまま使う。
- 7
お菓子などに使うときは塩抜きする。水を張ったボウルに10~20分程度つけておくだけでOK。
- 8
桜茶:器に桜の塩漬けを入れ、ぬるま湯を少し注いで塩抜き。湯呑にこの桜を入れ湯を注ぎ塩抜きした時の湯を小1入れる。
コツ・ポイント
特にない。
似たレシピ
-
【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩 【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩
八重桜の花を塩漬けしてお弁当の飾りやおにぎりに使えます。そして塩漬けに使ったお塩は桜の香りがする桜塩です。 FarmersK -
-
農園レシピ・さくらの花の塩漬けつくろ♪ 農園レシピ・さくらの花の塩漬けつくろ♪
サクラの季節のお菓子づくりな欠かせない サクラの花塩漬け❤サクラのシーズンに漬けておいて お菓子づくりに使いましょう♪ もりあん農園 -
-
【春の香り】桜塩漬けでリラックス♪ 【春の香り】桜塩漬けでリラックス♪
春は桜の季節。塩漬けにすると、香りが引き立ちます。桜の香りは心を落ち着かせ、リラックス効果が期待できます 薬膳 にゃんたろう薬膳
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20514287