ご飯のお供に✿ふきの佃煮

kaiko子 @cook_40038334
蕗を皮付きのまま煮て保存のきく佃煮に!母から教えてもらいました♪ご飯のお供にピッタリです!
このレシピの生い立ち
母が作っていたのを食べたら美味しい~!早速レシピを教えてもらいました。
結構おおまかだったので、覚書きのつもりです。
作り方
- 1
今回は実家のふきを使用。茎の部分だけで1kg(今回は30~40cmのものが70本ほどで1kgでした。)
- 2
柔らかいスポンジをふきに優しく滑らせるように汚れを洗っていく。※タワシは皮がむけるので不可。
- 3
ふきの上下はアクで茶色くなっていると思うので少し切り落とし、その後5cmぐらいに切っていく。
- 4
切ったものを水を張った大きなボウルにどんどん入れていき、そのまま一晩浸しアクを抜く。
- 5
干し椎茸は水で戻し薄切りに。※ふきのアク抜きをしている間に椎茸を冷蔵庫で一晩ゆっくり戻した方が美味しいです。
- 6
※椎茸の戻し汁は使うので余裕をもたせて300ccぐらいの水で戻してください。
- 7
昆布は水でさっと戻したら適当な大きさの短冊切りにする。
- 8
一晩おいたふきはさっと洗ってザルにあげ水を切る。全ての材料を鍋に入れ火にかける。(戻し汁は100cc)
- 9
沸騰したら弱火にし、フタをしてコトコト煮ていく(味がつく前に煮汁が早く減ってしまった時は戻し汁を100cc程追加)
- 10
水気がほぼ無くなったら出来上がり。冷めたら冷蔵庫で保存してください。
- 11
2013/05/26話題入りしました。作ってくださった皆さんありがとうございす。
コツ・ポイント
●砂糖はお使いの醤油で変わると思いますので味見→調整してください。
(九州の醤油の場合は注意!砂糖は少し減らした方が良いかも)
●今回、昆布は早煮昆布を使いました。
●昆布と椎茸は目安なのでお好みで入れてね。母「多めが美味しいよ」
似たレシピ
-
-
-
ふきの佃煮(ほっとけば出来るよ) ふきの佃煮(ほっとけば出来るよ)
フキの下準備はちょっとめんどうだけど、佃煮なら何もしなくてもできるので簡単です。季節のものを取り入れて体を「元気」にしましょう✿◡‿◡ฺฺ kamala -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17941218