ピーマンの焼きびたし*シロさんレシピより

タチアナ @cook_40110856
きのう何食べた?のシロさんのレシピ「ピーマンの焼きびたし」を再現。これめっちゃ簡単で常備菜として便利です!
このレシピの生い立ち
漫画を読んで作ってみたら簡単でヘルシーではまりました。お弁当のおかずにすべく小分けにして毎回冷凍しております。
ピーマンの焼きびたし*シロさんレシピより
きのう何食べた?のシロさんのレシピ「ピーマンの焼きびたし」を再現。これめっちゃ簡単で常備菜として便利です!
このレシピの生い立ち
漫画を読んで作ってみたら簡単でヘルシーではまりました。お弁当のおかずにすべく小分けにして毎回冷凍しております。
作り方
- 1
オーブンを230°Cに予熱しておきます。
- 2
ピーマンは縦半分に切り、種とヘタをとり、クッキングシートをひいた天板に並べます。
- 3
予熱できたオーブンでピーマンを焼きます。上段(あれば)で10〜15分焼きます。
- 4
表面が焼けたらオーブンから出します。
- 5
水と白だしを一対一で混ぜ合わせただし汁に熱々のピーマンを浸してできあがり。味がしみたらいただきます。
コツ・ポイント
適当に作っても失敗しません。
だし汁は水と白だしが一対一だけまもっておけば大丈夫です。量はピーマンの量に合わせてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
さっぱり♡なすとピーマンの焼き浸し さっぱり♡なすとピーマンの焼き浸し
揚げずに簡単♪こんがり焼いたなす&ピーマンの焼き浸しです♡めんつゆだけでなくポン酢も加えるのがポイント。酸味が加わってさっぱり楽しめますよ♪とろっとジューシーななすとほろ苦いピーマンを味わってくださいね。作り置きにもぴったり◎常備しておくと便利ですよ。 管理栄養士ゆきぼむ -
-
ピーマン🫑の焼き浸し ピーマン🫑の焼き浸し
ピーマン🫑はヘタだけを切り落とし、タネはそのまま、丸ごと調理します。種にはカリウムが多く含まれ、塩分に含まれるナトリウム(高血圧などの原因になることもある)を体外に排泄する働きが期待できます。丸のまま調理することで、カリウムをより多く摂取できます👌 わそらん121 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17947688