お弁当に☆冷やし中華!

smamy
smamy @cook_40098586

お弁当に冷やし中華はいかがですか。
市販の冷やし中華はつゆがパックされているから
お弁当にもってこいです。
このレシピの生い立ち
息子のお弁当、ごはんばかりじゃつまらない。
麺類に挑戦しました。
レシピと言うより、つめ方ですが・・・。

お弁当に☆冷やし中華!

お弁当に冷やし中華はいかがですか。
市販の冷やし中華はつゆがパックされているから
お弁当にもってこいです。
このレシピの生い立ち
息子のお弁当、ごはんばかりじゃつまらない。
麺類に挑戦しました。
レシピと言うより、つめ方ですが・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食べ盛り1人分
  1. 冷やし中華めん 1.5玉
  2. 1個
  3. きゅうり 1/2本
  4. ハム 2枚
  5. かにかま 1個
  6. 冷やし中華のつゆ 1個
  7. ☆保冷材 1個

作り方

  1. 1

    薄焼き卵を作って冷ましておく。
    味付けはお好みで。
    我が家は甘い味付けです。

  2. 2

    きゅうり、ハムは細切りにしておく。

  3. 3

    冷やし中華のめんを商品の指示通りにゆで、流水でよく洗う。(量は子どもに合わせて)

  4. 4

    深さのある容器にめんを入れる。食べやすいように、小分けにしながら入れる。

  5. 5

    めんの上に卵、きゅうり、ハムをのせ、ほぐしたかにかまをのせる。

  6. 6

    つめたら、上にラップを1枚敷いて、ケーキについてきた保冷剤、つゆ、付属品のゴマなどをのせる。

  7. 7

    ふたをしっかり閉めたら完成です。
    食べやすいように、割り箸を添えましょう。

  8. 8

    食べ残ったつゆを捨てて帰ることができない場合は、キッチンペーパーを添えておき、吸わせて容器に入れたまま持ち帰りましょう。

コツ・ポイント

めんをつめるときは、コンビニのざるそばの要領でちょっとずつつめます。
一すくいで全部すくえちゃったりしないように。
ただ、つゆを食べるときにかけるので意外と簡単にほぐれるようです。
夏場はのせる具材を湯通しするとより安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
smamy
smamy @cook_40098586
に公開
中学生の男の子のママです。主婦暦はもうすぐ20年。毎日ガッツリ食べる息子のために愛情こめてお料理しています。
もっと読む

似たレシピ