今年の節分☆恵方巻き

クックあゆ
クックあゆ @cook_40051815

今年もこの季節がやってきました!
たいそうに思うけど作ってみれば結構簡単♪
このレシピの生い立ち
結婚してから毎年巻いてる巻き寿司。
この時期しか巻かないので巻き方はまだまだだけどやりだすと結構楽しい♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6本分
  1. 酢飯
  2. 3合
  3. 大さじ1
  4. 昆布 1枚
  5. 寿司酢
  6. 大さじ4
  7. 砂糖 大さじ5
  8. 小さじ2
  9. 巻き寿司の具
  10. 高野豆腐 3個
  11. ○水 300㏄
  12. ○砂糖 大さじ5
  13. ○味醂・醤油 各大さじ1
  14. 干し椎茸 6枚
  15. 椎茸の戻し汁 椎茸がひたひたに浸るぐらい
  16. ▲砂糖・醤油 各大さじ2
  17. ▲味醂 大さじ1
  18. 干瓢 一袋
  19. 椎茸の戻し汁 干瓢がひたひたに浸るぐらい
  20. ◇砂糖 大さじ2
  21. ◇醤油・味醂 各大さじ1
  22. ●卵(L) 3個
  23. ●砂糖・塩 一つまみ
  24. 三つ葉 1.5袋
  25. 焼き海苔 6枚

作り方

  1. 1

    ◇前日処理◇
    一日で作るのは大変なので煮込んで作る具材はそれぞれ作っておく
    干し椎茸はたっぷりの水で半日以上つけて戻す

  2. 2

    高野豆腐は煮汁の材料を鍋に入れ一煮立ちさせてから、高野豆腐を入れ弱火で15分ほど煮る

  3. 3

    干瓢は弾力が出るまで塩もみして(分量外:小さじ1)水でよく洗ってから新しい水に入れ30分戻す

  4. 4

    戻した干瓢と干し椎茸は別々の鍋に煮汁を入れ、
    干瓢は10分
    干し椎茸は20分程弱火で煮る

    ◇前日処理終了◇

  5. 5

    ◇酢飯を作る◇
    米を洗い、30分ほどざるにあげておく

  6. 6

    炊飯器に分量通りのセットをしたあと、水を大さじ3取り出して、酒を大さじ1入れ昆布を入れてスイッチを押す

  7. 7

    ◇具材◇
    炊いてる間に寿司酢と三つ葉、卵焼きを作る
    三つ葉は軽く茹でてざるにあげる
    卵焼きは材料を混ぜて薄焼きにする

  8. 8

    ◇寿司酢◇
    全て合わせて、電子レンジで500W30秒チン
    後は取り出してしっかり混ぜておくこと

  9. 9

    ◇具材の切り方◇
    高野豆腐は1つを4等分する
    干瓢も6等分に切る
    椎茸も1枚4~6等分する
    三つ葉も6等分にしておく

  10. 10

    ◇酢飯◇
    ご飯が炊けたら、寿司酢をよく混ぜて、しっかり内輪で冷やしながら酢飯を作る

  11. 11

    ◇巻き方◇
    材料をすべて机の上に置き一連の流れで作業ができるようにする

  12. 12

    巻きすにのりを置き、酢飯(半合分)をまんべんなく広げる(海苔の向こう側2㎝は残しておく)

  13. 13

    具材は適度に汁を絞って、手前の方にのせる(絞り過ぎるとぱさぱさになるので注意)

  14. 14

    巻いていく
    海苔の向こう側2㎝のところをめがけて手前から巻きすをまきしっかり止める

  15. 15

    そのまま、転がす感じで巻きすを上まで引く
    綴目を下にして落ち着くように上から押さえて出来上がり!

コツ・ポイント

前日作った具材は煮汁ごと放置しておきます
そうすると、しっかり煮汁を吸って
椎茸なんかは翌日には煮汁がほとんど残りません

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

クックあゆ
クックあゆ @cook_40051815
に公開
毎日、なに作ろっかなぁ~ってご飯のことばっかり考えてる食いしん坊主婦です(^^ゞせっかくだから作ったものをクックパッドに載せていこうかとmyキッチンを開設しちゃいました☆時間の合間にアップしていくので宜しくです
もっと読む

似たレシピ