長芋の醤油漬け・酒の肴に最適♪

のじ孝文
のじ孝文 @cook_40063947

色んな野菜で簡単漬物が出来る万能地です。以前南部焼きで紹介した幽庵地に酢とニンニク少々加えると野菜用の漬け地が出来ます。
このレシピの生い立ち
お店で通常使用している漬物用の万能漬け地です。日本酒や焼酎の肴として店でも好評頂いています。漬け地は回数使って行く内に野菜の旨味でマイルドになって行きます。ご家庭でも長く楽しめますので色々試して「つくれぽ」送って頂けたら幸いです。

長芋の醤油漬け・酒の肴に最適♪

色んな野菜で簡単漬物が出来る万能地です。以前南部焼きで紹介した幽庵地に酢とニンニク少々加えると野菜用の漬け地が出来ます。
このレシピの生い立ち
お店で通常使用している漬物用の万能漬け地です。日本酒や焼酎の肴として店でも好評頂いています。漬け地は回数使って行く内に野菜の旨味でマイルドになって行きます。ご家庭でも長く楽しめますので色々試して「つくれぽ」送って頂けたら幸いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 長芋 200g
  2. 漬け地
  3. 濃口醤油 100㏄
  4. 日本酒 100㏄
  5. みりん 100㏄
  6. 米酢 50㏄
  7. にんにく 1/3~1/2欠片
  8. 鷹の爪(輪切り) 2本分くらい

作り方

  1. 1

    分量の日本酒とみりんを火に掛けアルコールを飛ばし(煮切り)ます。(2・3分程度)ここが魚用の幽庵地との違いですね。

  2. 2

    煮切ったところに分量の酢を入れ再度一煮立ちさせます。(お酢の酸味が和らぎます)

  3. 3

    氷水に鍋ごと浮かして冷まします。

  4. 4

    ニンニクを包丁の腹で潰します。まな板がニンニク臭くなるのでうちはラップで挟んで潰しています。

  5. 5

    冷めた(3)に醤油と潰したニンニクと輪切りの鷹の爪を入れます。ニンニクの量は好みで加減して下さい。

  6. 6

    太めの拍子切りにした長芋を漬け込みます。切り方や漬け込む具はお好みです。

  7. 7

    長芋ですと3時間くらいから食べ頃ですが、漬け時間もお好みです。付け合せは山葵が良く合います。

コツ・ポイント

この野菜用万能漬け地は何回でも使い回し出来ます。材料は生で食べれる野菜、特に根菜がお勧め。何回か漬けると地の味が薄まりますので、使い回しする場合はたまに醤油を適量足して味を調整して下さい。使い回しは3回に1回程度火入れすると良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のじ孝文
のじ孝文 @cook_40063947
に公開
小田急線・千歳船橋で和食教室NOJIを開講中。クスパにて受付しています。和食店にて10年以上修業後、2005年に世田谷の住宅街に和風創作料理を得意とするDiningBar NOJIを開店。飲事「飲んで食べる事」という意味で「NOJI」といいます。教室ではレシピだけでは伝えきれない数々の技や知恵を実演まじえて、教えています。資格:栄養士免許・調理師免許・食品衛生責任者
もっと読む

似たレシピ