梅しそ風味☆ふんわり親子うどん

ふんわりとうどんにからまる卵とささみは、ほのかな梅しそ風味。やさしい味であっさり仕上げだけど、ボリュームはたっぷりです。
このレシピの生い立ち
ささみをほぐしたものと卵を混ぜて吸い物に入れるのは以前からよく作っていました。これをうどんに使うときっと合うと思い、梅や大葉も加えてみました。
梅しそ風味☆ふんわり親子うどん
ふんわりとうどんにからまる卵とささみは、ほのかな梅しそ風味。やさしい味であっさり仕上げだけど、ボリュームはたっぷりです。
このレシピの生い立ち
ささみをほぐしたものと卵を混ぜて吸い物に入れるのは以前からよく作っていました。これをうどんに使うときっと合うと思い、梅や大葉も加えてみました。
作り方
- 1
ささみは塩と酒をふり、ラップをかけて500Wで40秒~50秒加熱する。冷めたら手で細かくほぐす。
- 2
大葉は細かく千切りにし、水気をしぼっておく。梅干は種を除き、細かくたたく。
- 3
ボールに卵をほぐし、《1》と《2》と片栗粉を加えてよく混ぜる。大葉の一部は飾り用にとっておいてくださいね。
- 4
鍋に湯を500㏄沸かし、艶うどんを入れて5分ゆでる。
- 5
丼にゆであがったうどんだけを入れる。鍋に残ったお湯の中に、付属のつゆの粉末を加えて混ぜる。
- 6
火は強火にして常に沸騰した状態のだしの中に、《3》を少しずつ加える。かきまぜないで、全体がふんわりして火が通ったら、うどんの上にだしと共にかける。飾り用の大葉をのせてできあがり。
コツ・ポイント
パッケージには、丼にあらかじめつゆの素をいれるように表示していますが、ここでは鍋の中のお湯に溶かしてそこに卵液を入れます。卵液を入れたときに温度が下がってだし汁が濁ってしまわないように、常に強火で沸騰させた状態を保ってください。片栗粉はなくてもできますが、加えると卵が固まりやすく、艶が出てきれいに仕上がります。うどんがゆであがってから後の手順を手早くしてくださいね。
似たレシピ
-
エスニック風★☆ ~甘辛~あんかけうどん エスニック風★☆ ~甘辛~あんかけうどん
エスニック風のうどん!?初体験の味♥♥ スイートチリソースが甘辛くって意外にうどんとも相性ピッタリ(。→∀←。) あんかけ風でとろ~り♪寒い冬にもポカポカ♬♫温まります~☆ かごちゃー -
-
-
-
❤サッパリ❤あんかけ風~あったか酢うどん ❤サッパリ❤あんかけ風~あったか酢うどん
お酢が入ってあっさりと食べれる温かいうどん♬♫ 食欲がなくても美味しく食べれます(*´∀`*) あんかけ風でとろとろ~&お腹もいっぱい♥♥ 心も体もポカポカ温まります♪ かごちゃー -
-
-
-
-
京の味!!けいらんうどん★梅入り♪ 京の味!!けいらんうどん★梅入り♪
トロ~っとした餡かけうどんに、ふんわり溶き卵が入り、梅の風味と酸味がアクセントになりとっても美味しいです♪温まりますよ! ★翡翠★ -
その他のレシピ