ご飯がすすむ!かぶのつけもん

ぽこママ
ぽこママ @cook_40020133

「つけもん」とは佐賀で「漬け物」の事。九州らしく、ちょっと甘めの味つけですが、ご飯がいくらでも入っちゃいます!酢が入っていますが、酸味は殆どありません。
このレシピの生い立ち
職場の方に教えてもらいました。その方は近所の農家の方から教えてもらったそうです。教えてもらったときは砂糖、塩、酢だけのレシピだったのですが、私は薬味(?)を入れて味のバリエーションを楽しんでいます。ちなみに鷹の爪なら(種を取って)1本分、塩昆布は大さじ1杯くらい、柚子の皮は1/4個分くらい入れています。でも砂糖、塩、酢だけでも充分美味しいです。真っ白で綺麗な「つけもん」が出来ます。

ご飯がすすむ!かぶのつけもん

「つけもん」とは佐賀で「漬け物」の事。九州らしく、ちょっと甘めの味つけですが、ご飯がいくらでも入っちゃいます!酢が入っていますが、酸味は殆どありません。
このレシピの生い立ち
職場の方に教えてもらいました。その方は近所の農家の方から教えてもらったそうです。教えてもらったときは砂糖、塩、酢だけのレシピだったのですが、私は薬味(?)を入れて味のバリエーションを楽しんでいます。ちなみに鷹の爪なら(種を取って)1本分、塩昆布は大さじ1杯くらい、柚子の皮は1/4個分くらい入れています。でも砂糖、塩、酢だけでも充分美味しいです。真っ白で綺麗な「つけもん」が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぶ 1〜2個(皮付きで300〜400グラム)
  2. 砂糖 80グラム
  3. 20グラム
  4. 酢(米酢) 20cc
  5. 好みで塩昆布、鷹の爪、柚子の皮 適宜

作り方

  1. 1

    かぶは皮付きのままで縦半分に切り、2〜3ミリの薄切りにする。

  2. 2

    厚手のビニール袋にかぶを入れ、砂糖を入れてよく揉む。

  3. 3

    砂糖がかぶ全体によくまぶされたら、塩をいれて、また揉む。

  4. 4

    酢を入れて、かるく混ぜてから好みで塩昆布等を入れる。

  5. 5

    ビニールの口をよく縛ってから、冷蔵庫にいれて1〜2日漬ける。かなりの水分が出ますが水分は捨てないでくださいね。

  6. 6

    軽く水分を切ってから召し上がれ!そのまま1週間くらいはもちますが、あまり長く漬けてしまうと味が濃くなってしまいますので、ご注意を。

コツ・ポイント

かぶの他に大根でも美味しくできます。今回はかぶが大きかったので薄切りしてから漬けましたが、小さめのかぶや大根は半分または4等分にしてから漬けても。そのときは3日以上漬けてくださいね。ちょっと甘めの味つけですので、甘いのが苦手な方は砂糖を10〜15グラム減らしてみてください。鷹の爪を入れる時は砂糖は減らさない方が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽこママ
ぽこママ @cook_40020133
に公開
九州在住。食べるのも作るのも大好き。最近はパン教室に通って、天然酵母のパン作りも始めました。
もっと読む

似たレシピ