手軽な筍の茹で方

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

ぬかや大きな鍋がなくても、簡単に生の筍のアク抜きが出来ます。時短、手軽な筍の茹で方。目からうろこです。
このレシピの生い立ち
大きなお鍋がなくても生のたけのこが茹でられる方法です。

手軽な筍の茹で方

ぬかや大きな鍋がなくても、簡単に生の筍のアク抜きが出来ます。時短、手軽な筍の茹で方。目からうろこです。
このレシピの生い立ち
大きなお鍋がなくても生のたけのこが茹でられる方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りたいだけ
  1. 好きなだけ
  2. 一握り
  3. 適宜

作り方

  1. 1

    筍はできるだけ新鮮なものを使います。固い茶色い皮を全部むき、たて半分に切ります。

  2. 2

    お鍋に並べ、かぶるくらいの水を入れて、米、塩を入れて水からゆでます。(塩の量は小さじ山1杯程度でOK)

  3. 3

    煮立ったら火を弱め、20~30分、筍にすっと串が刺さるくらいまで茹でます。

  4. 4

    そのまま茹で汁の中で冷まし、冷めたら洗って使います。

コツ・ポイント

筍をきることで、あくが抜けやすくなるし、早くゆだります。鷹の爪を1本入れてゆでてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ