たぬきうどん

kisaragicats @cook_40034772
お揚げさんを噛むと、生姜風味のつゆがジュワッ!身体がぽかぽか温まります。
このレシピの生い立ち
小さい頃から、冬になるとよく母が作ってくれました。今回「艶うどん」モニターとなったので、これで作ってもおいしいかも!と思い、作ってみました☆
たぬきうどん
お揚げさんを噛むと、生姜風味のつゆがジュワッ!身体がぽかぽか温まります。
このレシピの生い立ち
小さい頃から、冬になるとよく母が作ってくれました。今回「艶うどん」モニターとなったので、これで作ってもおいしいかも!と思い、作ってみました☆
作り方
- 1
お湯を沸かし、「艶うどん」を袋の表示どおりに茹でる。薄揚げは好きな大きさに刻んでおく。
- 2
「艶うどん」が茹で上がったら一旦ザルにあけ(茹でたお湯は捨てます)、新たにお湯400cc(分量外)を沸かす。
- 3
お湯が沸いたら艶うどん付属の粉末だしと刻んだ薄揚げ、おろし生姜を入れてよく混ぜる。
- 4
一旦火を止め、水溶き片栗粉を加えて弱火をつけ、とろみがつくまでかき混ぜる。「艶うどん」を鍋に戻し、ほぐれたら器に盛り付けて完成。お好みで刻みネギを加えても◎
コツ・ポイント
薄揚げはきつねうどんのように大きく切るのではなく、短冊状に刻みます。私の出身・京都では刻んだ薄揚げの入ったあんかけうどんを「たぬきうどん」と言います^^普通のゆでうどんなどでもできます。「艶うどん」のだしを、お使いのうどんつゆなどに置き換えてください☆
似たレシピ
-
-
-
白だしで♪京風生姜あんかけうどん 白だしで♪京風生姜あんかけうどん
だしの色は薄いですが、味はしっかりしています。しょうがの風味をたっぷり味わえて、ポカポカ温まる上品な味のおうどんです♪ ほっこり~の -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17972283