楽しく作ろう♡『まゆだま』deエトセトラ

小正月に作る『まゆだま』。普通の形もいいけど。。。遊んでみました♪ 粘土遊びのつもりで、楽しくこねこねして下さい!!
㊤1回目 ちょっと失敗(泣)食紅入れすぎました(アセ)
㊦2回目 細かい物を作り大満足♡
このレシピの生い立ち
バイト先で、体験学習として、都会の子供達と一緒に『まゆだま』を作ります。そこで、いろいろな形を作りはじめたのがきっかけです。
楽しく作ろう♡『まゆだま』deエトセトラ
小正月に作る『まゆだま』。普通の形もいいけど。。。遊んでみました♪ 粘土遊びのつもりで、楽しくこねこねして下さい!!
㊤1回目 ちょっと失敗(泣)食紅入れすぎました(アセ)
㊦2回目 細かい物を作り大満足♡
このレシピの生い立ち
バイト先で、体験学習として、都会の子供達と一緒に『まゆだま』を作ります。そこで、いろいろな形を作りはじめたのがきっかけです。
作り方
- 1
今回使用した粉です。これは、米粉が9割・もち粉が1割となってます。甘みのある美味しい粉です。手に入らないと思われますので⇒米粉270g、もち粉30gの分量でお願いします。
- 2
耐熱ボウルに地粉とふるった薄力粉。砂糖を入れて、軽く混ぜます(☆)。そこに熱湯を少しづつ注ぎ、混ぜながらよく捏ねます。※熱いので十分気をつけて下さい!!
- 3
②をよく捏ねます。ひとまとまりしない場合はお湯をプラス。逆にべチャべチャした場合は粉を足して捏ねて下さい。よく捏ねないと美味しくなりません。 ※要注意!
- 4
着色料を加えたい場合は、粉類を1つのボウル入れないで、等分にしてから、②の☆の部分で入れて下さい。もしくは、ひとまとめしてから(③後)、等分にして、上手に着色料を加えて、練りこませても♪色が均等になるようにして下さいね~。
- 5
今回は白・赤・黄・緑の4色です。食紅の組み合わせで、他にも色々な色が作れます。
- 6
お好みの形に整形します。楊枝や、キッチンバサミなと使って、いろいろ作って見て下さい♪(下にラップを敷いて下さいね)
- 7
⑥を作りながら、蒸し器をかけます。中にオーブンペーパーを敷き、⑥を並べ20~25分蒸します。全部入らない場合は2回に分けて下さい。出来立てをうちわで根気よく扇いで下さい!キレイなツヤがでます♡
- 8
これが、本来の『まゆだま』です。
右側が繭玉。左手前から俵・丸・小判です。 - 9
1回目作。お豆・ピーマン・とうもろこし・長ねぎ・大根・カブ・キャベツ。キャベツは緑と黄も混ぜて作りました。
- 10
1回目作。苺・リンゴ・トマト・にんじん。
- 11
1回目作。バナナ・柚子。
- 12
1回目では、このもろこしがお気に入り✿
- 13
2回目作。アイコンのペコ助・雪だるま。LANIKAIさんのコメを頂き、『ペコ助』をチャレンジしました!KAIさん、上手くいったよ♪ありがとうღ
- 14
2回目作。チーズトースト・目玉焼き。トースト美味しそう(笑)
- 15
2回目作。ドーナツ・苺のショートケーキ・チーズケーキ類。作るのに時間かかりましたが、大満足♡
- 16
2回目・旦那作。かまぼこ・なると・赤唐辛子・青唐辛子。写真は見づらいですが、なるとのウズ巻いてます!これは蒸してから切りました。
- 17
食べ方① 蒸したてが甘くて、最高に美味しいです(ペコ助はね~)。本来は木にさすんですが・・・(2008.1.21日記)。翌日になれば、カチカチ。トースターで焼いて、そのまま又は醤油(+砂糖)で召し上がって下さい。
- 18
食べ方② 鍋物や汁物に入れても(笑)鍋にプカプカ浮いてると面白いです。お吸い物にカブを入れれば、見た目がかわいいですよ☆家にあったあんこの上に苺をのせて見ました。。。一応団子?(笑)
- 19
ちなみに、茶色はインスタントコーヒーでやりました(爆)コーヒー味になりました(笑)
砂糖の分量ですが、基本が50gとして、甘い方が好きな方はたくさん入れて下さい。甘い方が美味しいですよ♡
コツ・ポイント
使用した地粉は甘みのある粉なので、他の粉で作った場合甘みが足りないかもしれませんので、砂糖の量を調整して下さい。遊びながら作ると、生地が乾いてくるので、乾いたらお湯を少々足して捏ねて下さい。着食料の量は加減してくれて下さい。今回ちょっと入れすぎ(^^;食紅を捏ねる時、良く手を洗ってから、違う色を捏ねて下さい!蒸し立てをうちわで扇がないと、ツヤがなく、見た目が美味しくない感じになります。。。
似たレシピ
-
✨2016年♦黒糖De♦梅シロップ✨ ✨2016年♦黒糖De♦梅シロップ✨
今年は黒糖De梅シロップを作ってみました♥1回目は普通の梅シロップを作り2回目は梅が黄色く成り始めたので...。 753和み四つ葉♪ -
-
メレンゲクッキー de ハロウィンおばけ メレンゲクッキー de ハロウィンおばけ
材料2つで簡単に作れて初心者でも失敗しないお菓子です。ちょっと形を工夫するだけで、とても可愛くなりますよ。 hana*you -
-
簡単!低コスト!鶏胸肉deひつまぶし風 簡単!低コスト!鶏胸肉deひつまぶし風
鶏胸肉を照り焼きにしてタレを混ぜたご飯にのせひつまぶし風に☆1回目普通・2回目とろろかけ・3回目お茶漬けで(●´ー`●) harukyuru -
-
-
試作は1斤分の材料で。黒豆の山型食パン 試作は1斤分の材料で。黒豆の山型食パン
正月の残りの黒豆使ってます。1回目は失敗して真ん中が半焼け。1斤分で試作しますね。またこのパンは柔らかに仕上がってます。 reitry -
お子さんと作ろう簡単ソフトチョコクッキー お子さんと作ろう簡単ソフトチョコクッキー
ビニール袋に入れて作るので、散らからず、洗い物も少なくてすみます。お子さんと楽しくおやつ作りませんか? ☆たこたこキッチン☆ -
-
その他のレシピ