秋の定番♡栗の渋皮煮

もりなみ @cook_40033032
手間はかかるけれど、かけるほどおいしく仕上がります♡
手をしわしわにして、Let's Cooking♪
このレシピの生い立ち
毎年秋になると作る渋皮煮♪
忘れないための覚書です!!
秋の定番♡栗の渋皮煮
手間はかかるけれど、かけるほどおいしく仕上がります♡
手をしわしわにして、Let's Cooking♪
このレシピの生い立ち
毎年秋になると作る渋皮煮♪
忘れないための覚書です!!
作り方
- 1
鍋に栗とかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰後火を止め2~3時間おいておく(鬼皮をむきやすくする為)
- 2
渋皮を傷つけないように栗の底の方から包丁の角を引っ掛けてはがすように鬼皮をむく
- 3
筋は火にかけるたび取れやすくなるのでこのときは大体で大丈夫♪
- 4
鍋に栗とたっぷりの水・重曹小さじ1をいれ、あくをとりながら10分くらい煮る
- 5
水を張ったボールに栗を入れて、流水で筋や皮を指の腹でそっとこするようにして洗う
- 6
もう一度鍋に栗と水と重曹小さじ1を入れ10分火にかける
- 7
⑤と同じようにボールに栗を入れ、竹串などを使いながら筋を取る
- 8
鍋に栗と水を入れ10分煮ては栗を洗い、筋をとる作業を後2回ほどしてあく抜きは完了!!
- 9
栗を鍋にひたひたの水と砂糖・塩と入れ、オーブンシート等で落し蓋をしながら15分ほど火にかけ、火を止めてそのまま一晩おく
- 10
翌日再度10分ほど火にかけたあと火を止めてから洋酒をいれ、そのまま冷めたらできあがり
- 11
今年も作りました♪やはり秋の味覚です☆
コツ・ポイント
筋は加熱を繰り返すことによって取れやすくなってくるので、より繰り返し丁寧にがんばったほうが断然おいしく仕上がります!!
虫食いの栗は残念ですが、鬼皮に包丁を入れて取り除き、バラバラになるのでその栗だけでペーストを作ったりもします。
似たレシピ
-
-
-
秋の定番☆栗の渋皮煮 秋の定番☆栗の渋皮煮
定番の栗の渋皮煮です。 何度も何度も失敗しながら、やっとこのレシピに辿り着きました。手間と時間はかかるけれど、家族の美味しい顔を見ていると、ついつい頑張ってしまうレシピです。 海 砂 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17990610