準健康!炊飯器で作る全粒粉ケーキ

卵があっても気にしない!という人向けの、全粒粉ケーキ。
もっちりした食感、粒々フルーツがたまりません。
このレシピの生い立ち
順番からすると、こちらの方が先に出来ました。
美味しさを求めるなら、やはり小麦粉と卵を使った方がいいですね。(苦笑)
分量は同じで、小麦粉120gで作ります。
全粒粉だけでも、こうやって出来る、というのがわかって頂ければ嬉しいです!
準健康!炊飯器で作る全粒粉ケーキ
卵があっても気にしない!という人向けの、全粒粉ケーキ。
もっちりした食感、粒々フルーツがたまりません。
このレシピの生い立ち
順番からすると、こちらの方が先に出来ました。
美味しさを求めるなら、やはり小麦粉と卵を使った方がいいですね。(苦笑)
分量は同じで、小麦粉120gで作ります。
全粒粉だけでも、こうやって出来る、というのがわかって頂ければ嬉しいです!
作り方
- 1
今回使用する果物系。
すり下ろし用と粒用を用意。
種類にこだわる必要性はないです。
お好きなものを! - 2
ニンジンとリンゴを手ですり下ろす。
栄養価を考えると、手でやった方がよい。 - 3
粒用の桃を小さく刻む。
- 4
卵2個分の卵白をメレンゲにする。
- 5
別のボールに、すり下ろしたリンゴ、ニンジン、卵の黄身を入れる。
- 6
そこに、全粒粉をふるって入れる。
ベーキング・ソーダを入れ、お酢を掛け、化学反応を起こす。
一度、ここで混ぜる。 - 7
メレンゲを3回に分けて入れ、混ぜる。
- 8
粒用の桃を入れ、満遍なく行き渡るように混ぜる。
- 9
炊飯器の釜の底に油(ひっつかないようにするため)を塗り、材料を入れる。
炊飯器のスイッチを入れる。 - 10
1回で焼けていなかったら、2回目回す。
- 11
2回でもダメだったらこの工程。
慎重にフライパンに移し、弱火にし、蓋をして4分。火を消して4分放置。 - 12
完成!
かなりズッシリしております。
冷めた後、冷蔵庫で1日寝かせる。これがポイント!その方が美味しいので。 - 13
粒々がある方が美味しいですよ。
季節の果物を選んで入れるといいでしょう。 - 14
このケーキはどちらかと言えば、さっぱり系。
全粒粉らしい味です。
コツ・ポイント
・「超健康!炊飯器で作る全粒粉ケーキ」では、健康的な食材で作りました。が、それだとちょっとな、でも、卵は気にならない、という人向け。
・やはりメレンゲがあるとしっとり感が増します。
・冷蔵庫に1日寝かせて冷やすと美味しさアップ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
全粒粉とオートミールのホットケーキ 全粒粉とオートミールのホットケーキ
全粒粉を100%使ったヘルシーなホットケーキです。毎朝食べたくなります。間質性膀胱炎持ちの人も大丈夫!卵ナシでも大丈夫です! しずき -
-
-
その他のレシピ