すしご飯でつくる!おにぎらずし

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

おにぎらずをすしご飯でつくりました!手軽に肉や魚、野菜などをバランスよく食べることできるため、お弁当にぴったりです。
このレシピの生い立ち
中身は、お好みの具材でアレンジしてください。冷蔵庫の余りものや夕飯の残りものも活用できます。

【代用できる商品】
・すし酢 各種

すしご飯でつくる!おにぎらずし

おにぎらずをすしご飯でつくりました!手軽に肉や魚、野菜などをバランスよく食べることできるため、お弁当にぴったりです。
このレシピの生い立ち
中身は、お好みの具材でアレンジしてください。冷蔵庫の余りものや夕飯の残りものも活用できます。

【代用できる商品】
・すし酢 各種

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 320g(お茶碗2杯分)
  2. 「かんたん便利なすし酢」 大さじ2
  3. 海苔 2枚
  4. 《チキンカツ》
  5. チキンカツ 1枚
  6. レタス 1枚
  7. ソース 適量
  8. 《ツナマヨネーズ》
  9. ツナ 1/2缶
  10. マヨネーズ 適量
  11. レタス 1枚
  12. スライスチーズ 1枚

作り方

  1. 1

    今回は、温かいご飯に混ぜ合わせるだけで、お手軽にすしご飯ができる「かんたん便利なすし酢」を使います。

  2. 2

    ご飯があたたかいうちに「かんたん便利なすし酢」を加えて、切るように手早く混ぜる。

  3. 3

    ある程度ご飯がすし酢をすったら、うちわ等で扇いで一気に冷まし、すしご飯をつくる。

  4. 4

    皿の上にラップを敷き、海苔、すしご飯、具材を順にのせる。

  5. 5

    ※具材をのせる順番
    《チキンカツ》
    海苔→すしご飯→レタス→チキンカツ→ソース→レタス→すしご飯

  6. 6

    《ツナマヨネーズ》
    海苔→すしご飯→レタス→スライスチーズ→ツナマヨネーズ→レタス→すしご飯

  7. 7

    4.の海苔四隅を内側にたたみ、さらにラップで包みこむ。しばらくおいて海苔をなじませ、ラップごと半分に切ればできあがり。

コツ・ポイント

・すしご飯を使うと、具材に揚げ物を使用してもさっぱりおいしく召し上がれます。
・海苔でたたむときはきつめにしっかりと包むと、切ったときや食べるときに崩れにくくなります。
・やや少なめの水で米を炊くと、おいしいすしご飯ができあがります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ