中華ちまきの包み方。クックパーで可愛く!

あったんたんこぶ @cook_40039986
クッキングシートで簡単に可愛く中華ちまきが包めました!シートの使用量が最小の包み方だと思います。冷凍保存にどうぞ!
このレシピの生い立ち
おやつ用におこわを冷凍しておきたい!でも、竹の皮は高いし包みにくい!アルミホイルで包むとくっついて食べにくい!クックパーならくっつかないけどたくさん使うともったいない!けちな私のアイディアです。
作り方
- 1
25cm幅のシートを13cmに切ります。
- 2
三角に折ります。
- 3
さらに三角に折ります。ぴったり三角ではなく左下を少しずらして、中身が飛び出ないようにします。
- 4
もう一回三角に。
- 5
裏返すとこんな感じ。 (このかたちを作ろうとする数まとめて折っておくと手順がいいです。)
- 6
半分くらいまで詰めて角煮、うずらの卵、栗などを詰めます。
- 7
8~9分目くらいまで詰めます。 ふんわりじゃなくて、しっかりギュッと詰め込んでシートで押さえてかたちを整えます。
- 8
端の部分を1回折ります。
- 9
もう1回折ります。
- 10
折った端をくるっとねじって止めます。 これで出来上がり!
- 11
たくさん出来ました!このまま冷凍用の袋に入れて冷凍しておきます。食べる時はレンジでチンしてね。
コツ・ポイント
炊飯器で硬めにおこわを作り、それに角煮や卵、栗などの具を追加して包みます。冷凍しておいて、レンジでチンして食べましょう!お弁当にも。
きちんと折り目をつけながら折ってください。
最初は少しだけおこわを入れて、端まで入るようにしてください。
似たレシピ
-
クッキングシートでの中華粽の包み方 クッキングシートでの中華粽の包み方
#prfmPOPFesRecipe『冷凍ラーメンでナナナナナイロ中華粽(チマキ)』のクッキングシートでの粽の包み方 Figure4Pet -
-
中華ちまき★クッキングシートでの包み方 中華ちまき★クッキングシートでの包み方
なるべく最小限のクッキングシートでちまきを包む!勿体ない精神でめっちゃ考えました!クッキングシート節約♪地球にも優しく♪ テラヒミコテラヒミコ -
中華ちまき~栗&うずら、竹の皮は代用で♪ 中華ちまき~栗&うずら、竹の皮は代用で♪
こどもの日なので、ちまきです。竹の皮をクッキングシート代用。中華で味が濃く具だくさんなのでボリューム満点!美味しいです♪ すんすんJAPAN -
-
秋の行楽に*焼き鳥缶de中華ちまき 秋の行楽に*焼き鳥缶de中華ちまき
焼きとり缶を使って、リーズナブルだけど本格的な中華ちまきを作りました^^ 竹の皮とクッキングシートを使ったどちらでもOK cafe_mako -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18008180