インディカ米で中華ちまき

tsukikumo
tsukikumo @cook_40212876

インディカ米で、まるで炊き込みご飯のような、どこか懐かしい中華ちまき(もどき)ができました!
このレシピの生い立ち
餅米も日本米もないけれど、中華ちまきが食べたい!そんな時ふとスーパーで目に留まったインディカ米。パラパラピラフが炊き込みご飯と出会ったような不思議で懐かしいお味です。

インディカ米で中華ちまき

インディカ米で、まるで炊き込みご飯のような、どこか懐かしい中華ちまき(もどき)ができました!
このレシピの生い立ち
餅米も日本米もないけれど、中華ちまきが食べたい!そんな時ふとスーパーで目に留まったインディカ米。パラパラピラフが炊き込みご飯と出会ったような不思議で懐かしいお味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. インディカ米(+ワイルドライス) 150g(1合)
  2. 200ml
  3. 鶏がらスープの素 小さじ1
  4. 醤油 大さじ3
  5. ごま 大さじ2
  6. 砂糖 小さじ大盛り1
  7. 鶏手羽元もも肉 約150g
  8. 人参 半分
  9. 玉ねぎ 1/4個
  10. 生姜 1かけ
  11. にんにく 1片
  12. 青ネギ 1本
  13. クッキングシート 約20cm四方x6枚
  14. 酒(or白ワイン) 適量

作り方

  1. 1

    今回使用したインディカ米は、ワイルドライス入りのバスマティ米。

  2. 2

    下準備:米を軽く洗い、しばらく水(分量外)に浸けておく。
    鶏手羽元は、一口大にカットして、軽く酒をふっておく。

  3. 3

    人参は5mm幅のいちょう切り、玉ねぎ、生姜、ニンニクはみじん切り、青ネギは小口切りに。

  4. 4

    フライパンにごま油を熱し、鶏肉、人参、玉ねぎ、生姜、ニンニクを、玉ねぎが透き通るくらいまで中火で炒める。

  5. 5

    水を切った米を加え、油が回ったら、水、中華スープ素、醤油、砂糖を加え中火で水分が表面からなくなるまで煮る。

  6. 6

    この時点で米はまだ芯が残っている。水分がほぼなくなったら青ネギを加えて火を止め、少しさます。

  7. 7

    クッキングシートを約20cm四方にカットしたものを、6つ用意する。
    二辺を寄せて三角を作る。

  8. 8

    三角の端から3cmくらいを捻って閉じる。

  9. 9

    具がさめたら6等分し、詰めていく。
    蒸し器を準備する。

  10. 10

    もう一方の端を折り込む様にして、捻って閉じる。

    蒸し器に並べ、20分ほど中強火で蒸して出来上がり♪

コツ・ポイント

食感にアクセントをつけるためにワイルドライス入りのインディカ米を使用しています。
ちょっと濃いめかな?というくらいしっかりと味をつけるのがポイントです☆

追記:手順4で「鶏肉」を加え忘れていました!ご指摘いただきありがとうございます♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tsukikumo
tsukikumo @cook_40212876
に公開
食べる事と料理する事が大好き♥日本食材の限られた南ドイツで、母の味再現に挑戦の毎日です。クックパッドのレシピで作った料理をブログでも紹介しています♪http://tsukikumo.blog132.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ