きりたんぽ鍋・・・なんちゃって地鶏で!

あったんたんこぶ
あったんたんこぶ @cook_40039986

比内地鶏ならぬ、なんちゃって地鶏できりたんぽ鍋。身体も心もぽかぽかあったまります。きりたんぽがおだしを吸って美味しー!

このレシピの生い立ち
美味しいきりたんぽ鍋が食べたくて。

きりたんぽ鍋・・・なんちゃって地鶏で!

比内地鶏ならぬ、なんちゃって地鶏できりたんぽ鍋。身体も心もぽかぽかあったまります。きりたんぽがおだしを吸って美味しー!

このレシピの生い立ち
美味しいきりたんぽ鍋が食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 鶏もも肉(なんちゃって地鶏レシピID18036199 1枚
  2. ごぼう(ささがき) 1本分
  3. せり(3cmくらいに切る) 1束
  4. 白菜(3cmくらいに切る) 1/4個
  5. えのき茸(半分くらいに切る) 1袋
  6. しめじ(分けておく) 1袋
  7. 白ねぎ(斜め切り) 1本
  8. ●だし醤油 適量
  9. ●酒 適量
  10. ●濃口醤油 適量
  11. ●みりん 適量
  12. ご飯(きりたんぽ用) ご飯茶碗2杯
  13. 小麦粉きりたんぽ用) 小さじ1
  14. 塩(きりたんぽ用) 少々
  15. 七味唐辛子 好きなだけ

作り方

  1. 1

    きりたんぽを作ります。ご飯、小麦粉、塩をボールに入れてすりこ木で半分くらいつぶします。

  2. 2

    濃いめの塩水をつけながらご飯を握ってきりたんぽ型にし箸をさして回りを直火であぶり網にくっつきにくくします。

  3. 3

    魚焼きグリルでこんがりと焼きます。
    出来上がるとこんな感じ。

  4. 4

    鍋に水を入れて、なんちゃって地鶏の出し昆布を入れて火にかける。沸騰したら鶏肉を適当に切って入れ、一緒にごぼうも入れる。

  5. 5

    ●印の調味料で味をつける。だし醤油:酒:濃口醤油:みりんは1:1:1:0.7くらいの割合で入れ自分の味に調整して下さい。

  6. 6

    鶏肉が煮えたら、白菜の芯のほうを入れ、残りの野菜と斜め切りしたきりたんぽも入れて、さっと煮たら出来上がり!

コツ・ポイント

鍋材料は何でもいいですが、ごぼうとせりはあったほうがいいと思います。
あくはあまり取り過ぎないようにしてください。特に気になればとる程度で。とり過ぎるとなんとなく味が足りない気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あったんたんこぶ
に公開
おいしいものを作るのも食べるのも大好き。
もっと読む

似たレシピ