干物の美味しい食べ方♡

ナピト
ナピト @cook_40054173

「干物」人気検索1位感謝!干物に一手間でおいしく仕上がります。焼く時は皮が下です!
このレシピの生い立ち
母は実家で網に入れてもう一度干していたのですが私は干し網をまだ買っておらずいい方法はないかなぁと思っていたらお稽古ごとで一緒のおじさまがこうすれば美味しいよと(^_^)
2079.1.25 話題入り

干物の美味しい食べ方♡

「干物」人気検索1位感謝!干物に一手間でおいしく仕上がります。焼く時は皮が下です!
このレシピの生い立ち
母は実家で網に入れてもう一度干していたのですが私は干し網をまだ買っておらずいい方法はないかなぁと思っていたらお稽古ごとで一緒のおじさまがこうすれば美味しいよと(^_^)
2079.1.25 話題入り

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 魚の干物 お好みで
  2. 1枚に対し小さじ1弱

作り方

  1. 1

    干物を選ぶ時は右上に見える白っぽい塊のあるものがおいしい干物です。「たまり」と言って脂の塊で旨味です

  2. 2

    干物に塩を擦り込みます

  3. 3

    キッチンペーパーで抑えて冷蔵庫に2時間以上入れておきます

  4. 4

    出て来た水分を拭き取ります

  5. 5

    魚焼きグリルや焼き網で皮を下にして焼きます。皮が受け皿になって油が流れ出るのを防ぎます

  6. 6

    火を強くして皮目もパリッと焼きます。身の部分はもう焼いてコーティングしてあるので脂は流れでない

  7. 7

    主人が魚を綺麗に食べるので羨ましくて教えて貰いました。まず骨のない方を下にします。食べやすいのでこちらから食べる為です

  8. 8

    骨のない方を外す

  9. 9

    ひっくり返してエラを外す。ここにも身があるのでお好みであとでむしって食べます

  10. 10

    骨のない側をまずむしって食べます

  11. 11

    骨のある側は身側からだとうまく箸が入らない。入れても汚くなります

  12. 12

    ひっくり返して皮側からむしる

コツ・ポイント

乾燥させたいのでラップはかけずに冷蔵庫に入れてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ナピト
ナピト @cook_40054173
に公開
東京都。お料理上手な母のレシピ中心。お惣菜、おもてなし料理、スウィーツ、パンとバラエティー豊かに日々のごはん。いつも素敵なつくれぽありがとうございます☆☆レシピ、写真よく見直しています。ホルダーインして下さった方申し訳ありません。より良いレシピにしていきますのでご了承願えれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ