鶏だし香る~うっとり鍋~

鶏のうまみで野菜がおいしい!汁は最後の1滴まで美味しく食べちゃうよ!やっぱシメは雑炊できまり!!!
このレシピの生い立ち
鶏のうまみで野菜をたっぷり食べれるお鍋♪
鶏だし香る~うっとり鍋~
鶏のうまみで野菜がおいしい!汁は最後の1滴まで美味しく食べちゃうよ!やっぱシメは雑炊できまり!!!
このレシピの生い立ち
鶏のうまみで野菜をたっぷり食べれるお鍋♪
作り方
- 1
<下ごしらえ1>
●赤鶏モモ肉●
熱湯をかけ、鶏肉が白くなったら、氷水でしめる。(霜降りをすることで鶏の臭みがとれる) - 2
<下ごしらえ2>
●鶏つくね●
牛蒡は笹がきにし湯通す。人参・椎茸・葱・生姜は微塵切り。<鶏つくね用>の材料をよく混ぜる - 3
<下ごしらえ3>
●野菜●
白菜・春菊は食べ易い大きさにカット♪ねぎは鍋用は斜め切り(煮込んでもヌルミが出にくい) - 4
雑炊用の葱は細かく切る。えのきは石づきを取り、食べやすいようにほぐす。しいたけは飾り切りし半分にカット!
- 5
ごぼうはささがきにして湯通ししておく。
- 6
大根はピーラーで麺の様に細長く切る。鶏のダシと野菜の甘味のしみたスープが良くからみ、薄いので火が通りやすい。
- 7
<下ごしらえ3>
●白菜巻き●
白菜の葉・ほうれんそう・いんげんをそれぞれ茹で、寿司用の巻きすで巻く!一口大に切る。 - 8
<下ごしらえ4>
●その他●
くずきりは鍋を煮る10分前に水に浸す。ねりものは油抜きをする - 9
昆布に切り込みを入れる。鍋に水5カップを入れ、30分以上漬けておく。洗った米をガーゼにくるむ。
- 10
<鍋の作り方>
ガーゼに入れた米・鶏肉・塩小さじ1・酒を強火にかける。
沸騰直前に昆布を取り除く(ヌメリが出る為) - 11
鍋から鶏肉を取り出して、煮汁をふきんでこし、再び鶏肉を戻し、野菜類を入れる
- 12
火が通った頃、つくねを鍋で煮る。丸みのあるスプーンで落とし入れるとよい。
丁寧にアクを取る。 - 13
「12」に火が通った頃、ねりもの・豆腐・春菊を入れひと煮立ちしたら完成♪♪
- 14
つけダレはごましゃぶが合います。ポン酢をブレンドしてもGOOD!!
- 15
<シメの雑炊>
ごはんはあらかじめザル等で洗いぬめりをとっておく。 - 16
ごはん・ねぎを鍋に入れ、ポン酢で味付けし、溶き卵を加え蓋をしてひと煮立ちしたら完成♪
コツ・ポイント
難しくはないけど手間はかかります。でもでも、相当美味しくできますよ。鶏のうまみ満喫してください!だしを一口含めば「うっとり(うっ鶏?!)」致します。
似たレシピ
その他のレシピ