簡単過ぎる♪栗おこわ♪山菜入

☆コナ寿☆
☆コナ寿☆ @cook_40054905

蒸して15分栗おこわ完成♪栗おこわに山菜をプラスで秋の豪華版♥蒸してこそおこわ半日浸けて簡単に出来ちゃう我が家流♪
このレシピの生い立ち
どうせ水に浸けて置くなら、だし汁で浸けておけば手間いらず♪お赤飯の応用です♪私的にはおこわはやっぱり蒸すのが1番蒸してこそ、おこわです♪丁度栗が出回り始めたので今回は題して秋の豪華版で山菜と栗を使って我が家流おこわを作りました♪

簡単過ぎる♪栗おこわ♪山菜入

蒸して15分栗おこわ完成♪栗おこわに山菜をプラスで秋の豪華版♥蒸してこそおこわ半日浸けて簡単に出来ちゃう我が家流♪
このレシピの生い立ち
どうせ水に浸けて置くなら、だし汁で浸けておけば手間いらず♪お赤飯の応用です♪私的にはおこわはやっぱり蒸すのが1番蒸してこそ、おこわです♪丁度栗が出回り始めたので今回は題して秋の豪華版で山菜と栗を使って我が家流おこわを作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. もち米 3合
  2. 出し汁
  3. 2合半
  4. 麺つゆ(3倍濃縮) 1/2合
  5. 小さじ半
  6.   (剥き可) 8~10個程
  7. 山菜ミックス 市販物1袋麺つゆ大さじ2

作り方

  1. 1

    出汁をボールに作り洗ったもち米を入れ冷蔵庫で約半日浸けて置きます朝浸ければ夕食間に合います♪冷蔵庫で保存

  2. 2

    山菜サッと湯どうしして大さじ2の麺つゆにつけて置きます同時間でOK山菜おこわの場合は2工程から8工程へ移動

  3. 3

    栗は鍋に栗がスッポリ浸かる水を入れ沸騰させ火を止め栗を投入約10分取り出し水に浸け冷ます

  4. 4

    栗の下側1っ箇所を包丁で刺し切り口をめくり鬼皮を取ります下側実が見えている部分が刺した所、半分鬼皮をめくった状態です

  5. 5

    鬼皮を取り除いたら包丁で渋皮を厚めに剥きます薄いと変色の原因に!剥き終わったら直ぐ水に浸ける

  6. 6

    こんな感じです、ザッと洗い水につけたまま蒸す時まで放置冷蔵庫に入れる栗の色を綺麗に保つには長時間水に晒し後下茹でする

  7. 7

    半日経ちました出汁をかなり吸収してくれてます

  8. 8

    7を出汁ごとフライパンに入れ点火、強火にし木べら等で混ぜ更に出汁を吸収させる、約3分程フラPの底が見える状態になればOK

  9. 9

    蒸し器の水が沸騰したら8を入れます底に濡れ布巾等敷く蒸す時ははみ出た布は蓋の上にかぶせる

  10. 10

    下茹でした栗も同時に蒸します蓋を布で包み蓋をし強火で15分蒸しあがります長く蒸しすぎるともち米が柔らかくなるので注意

  11. 11

    蒸しあがったら別容器に移し2の山菜と一緒に混ぜたら完成です♪半日浸ければ直ぐ蒸仕上がる打ち水なしでふっくらもっちり出来る

  12. 12

    とっても簡単で美味しいので是非作ってみてね~♪

  13. 13

    此方は栗おこわ山菜なしバージョンです

  14. 14

    ※もち米は浸す時間が不十分だと蒸らし時間が長くなります手間もかかるので半日は浸す事をオススメします追加で水を足す事なし♪

コツ・ポイント

蒸した方がもち米の艶は良いです♪栗を水に浸けて置くと変色は少ないです♪ミョウバンなしでOK栗が大きいと蒸し上がり15分では硬いので半分にする事をオススメ下茹でしてね♪下茹でレンチンOK水に浸したままラップし600w6~7分程

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆コナ寿☆
☆コナ寿☆ @cook_40054905
に公開
作る楽しさに目覚め早40年作って「美味しい」「旨い」なんて言ってもらえたらとっても嬉しいものです♪美味しいものいっぱい作れる様年中修行家庭で作れる簡単料理が中心料理を教える間もなく嫁いだ娘に勧められたのがクックパッドこの場を通して娘にも発信ただいま実母介護中痴呆を患っているため考えられない様な出来事が日々の中で起こりますが猛奮闘で解決中~♪我儘放題のメンズ2人も教育中wこんなお婆ちゃんですヨロシク
もっと読む

似たレシピ