『かにちゃいまっせ押し寿司』

seri-chan
seri-chan @cook_40082266

簡単に作れます。
かにそのものの風味です
このレシピの生い立ち
香り箱のモニターに当選したので作ってみました。
かにちゃいまっせというネーミングが懐かしかったです(笑)

『かにちゃいまっせ押し寿司』

簡単に作れます。
かにそのものの風味です
このレシピの生い立ち
香り箱のモニターに当選したので作ってみました。
かにちゃいまっせというネーミングが懐かしかったです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 香り箱 ひと箱
  2. きゅうり 1本
  3. たまご 3個
  4. 砂糖 (いり卵用) 大さじ1
  5. 塩 (いり卵用) 小さじ2分の1
  6. 3合
  7. 梅干 3個
  8. しらす 50グラム(お好みで適量)
  9. 酢 (合わせ酢用) 3分の2カップ
  10. 砂糖 (合わせ酢用) 3分の2カップ
  11. 塩 (合わせ酢用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    お米3合に梅干を3個入れて炊く

  2. 2

    酢・砂糖・塩を混ぜてすし酢を作る。(市販のすし酢でOK)

  3. 3

    シャリとしらすと合わせ酢を手早く混ぜ合わせる

  4. 4

    容器にラップを敷き香り箱を最初に敷き詰める

  5. 5

    香り箱・シャリ・いり卵・シャリ・きゅうりと交互に敷き詰める

  6. 6

    最後にシャリをしきつめる

  7. 7

    ラップでフタをして上から少し押さえる

  8. 8

    容器から出してラップをはがしてお皿に盛り付けたら完成。

  9. 9

    断面はこんな感じです。

コツ・ポイント

押し寿司の型があれば、使うと便利ですが無くても大丈夫です。間に挟むのは何でもOK。
桜でんぶや三つ葉・ほうれん草でもOKです。
好みで、ご飯を炊く時に梅干を増やしてもいいかも・・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seri-chan
seri-chan @cook_40082266
に公開
登録しました♪
もっと読む

似たレシピ