挽肉団子入り煮込みうどん(醤油味)

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

手作りの挽肉団子で身体の温まる鍋焼きうどんです。(市販の肉団子でも美味しくできます。)
このレシピの生い立ち
立冬も過ぎ、鍋焼きうどんが食べたくなり、挽肉で団子を作り煮込みうどんにしました。

挽肉団子入り煮込みうどん(醤油味)

手作りの挽肉団子で身体の温まる鍋焼きうどんです。(市販の肉団子でも美味しくできます。)
このレシピの生い立ち
立冬も過ぎ、鍋焼きうどんが食べたくなり、挽肉で団子を作り煮込みうどんにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 茹でうどん(市販) 1袋
  2. (鍋にあわせる) 350cc
  3. 麺つゆ(濃縮タイプ・水による) 80cc
  4. 具材
  5. ベビー白菜 2~3枚
  6. 長ねぎ(斜め切り) 2分1本
  7. にんじん(好みの形で) 適量
  8. しめじ 3分1パック
  9. 肉団子
  10. 豚ひき肉 150g
  11. 玉ねぎ(みじん切り) 2分1個
  12. 長ねぎ(みじん切り) 2分1本
  13. ○生姜(おろす) 1かけ
  14. 玉子 1個
  15. ○塩・胡椒 各小さじ半分位
  16. オリーブ油(手につける) 少々

作り方

  1. 1

    今回の材料です。
    挽肉で団子を作ります。うどんは土鍋で煮ます。

  2. 2

    玉ねぎ・長ねぎはみじん切りにします。生姜はおろし生姜にし、ボールに入れ玉子を割りいれ、ねばりがでるまで良く練ります。

  3. 3

    よく、練ったら肉が手につかないように油を手につけ肉団子を作ります。今回は1つが約30gを6個でした。

  4. 4

    肉団子が出来たら、白菜は好みの大きさに、長ねぎは斜め切りに人参は好みの形に(今回はハート形)しめじは石づきを切りばらす。

  5. 5

    土鍋に水を入れ沸騰させ、肉団子を入れ火を通す。(鍋の水は後で麺つゆを入れるのでその分を考え決める)

  6. 6

    5で肉団子に火が通ったら、いったん土鍋から取り出します。取り出した鍋にうどんを入れ煮ます。

  7. 7

    6が沸騰したら麺つゆを加えます。濃宿タイプのかけうどんの倍率で味を調整します。

  8. 8

    7で味が決まったら4で切った野菜を加え火を通します。

  9. 9

    8で野菜に火が通ったら6の肉団子を鍋に加え再び沸騰させ火を止め出来上がりです。

  10. 10

    好みで一味・七味唐辛子をふり食べて下さい。

コツ・ポイント

肉団子は土鍋が沸騰してから入れ、火が通ったらいったん取り出します。
アクがでるのでアクとり、少なくなった分量だけ水を加えてからうどんをいれてください。
肉団子を加えるときに煮汁がこぼれない様に土鍋の煮汁の量を調整してから加えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ