小松菜と揚げの煮浸し・田舎風煮干しだし

みやばあ @cook_40059557
煮干しでしっかりと出汁を取ったカルシウム不足にもオススメの一品です。
お汁まで飲める関西風に仕上げました。
このレシピの生い立ち
小松菜の定番料理です。
畑で採れた野菜を使いました。
小松菜と揚げの煮浸し・田舎風煮干しだし
煮干しでしっかりと出汁を取ったカルシウム不足にもオススメの一品です。
お汁まで飲める関西風に仕上げました。
このレシピの生い立ち
小松菜の定番料理です。
畑で採れた野菜を使いました。
作り方
- 1
小松菜は5センチくらいの長さに、薄揚げは5ミリくらいの千切りにします。
- 2
鍋に水をはり、煮干しを入れて火にかけます。
弱火よりもやや強くし、じっくり出汁を取ります。 - 3
沸騰してから約5分ほど弱火で煮ます。
その後、煮干しは取り出します。 - 4
ほんだしを入れ、小松菜の茎から鍋に入れます。
中火で沸騰するまで煮ます。 - 5
このくらいになったら、弱火にします。
- 6
薄揚げと薄口醤油・みりんを入れ、味をしみ込ませます。
- 7
だいたい、3分ほど煮るとこのくらいになります。
煮込み過ぎないように注意して下さい。 - 8
器に盛り付け出来上がりです(^-^)/
アツアツでも冷めても美味しいですよ。
コツ・ポイント
煮干しは水から煮ると出汁がしっかりと取れます。
味付けはお好みでどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18042419