だいこん菜とさつまいもの炒め物

栄養価の高いだいこん菜を使って旬のさつまいもと炒めてみました。味付けはシンプルにお塩で♪
このレシピの生い立ち
あまり都会では見かけない(!?)だいこん菜が実家から大量に送られてきました。母から「だいこん菜は油で炒めると美味しいよ」と聞いていたので、今回常備菜になるような炒め物に変身させてみました(^^)
だいこん菜とさつまいもの炒め物
栄養価の高いだいこん菜を使って旬のさつまいもと炒めてみました。味付けはシンプルにお塩で♪
このレシピの生い立ち
あまり都会では見かけない(!?)だいこん菜が実家から大量に送られてきました。母から「だいこん菜は油で炒めると美味しいよ」と聞いていたので、今回常備菜になるような炒め物に変身させてみました(^^)
作り方
- 1
だいこん菜は根っこを切り取り、お湯でさっと茹でて水にさらす。そして、ぎゅっと水けを絞ってみじん切りにしておく。
- 2
さつまいもは3㎝くらいの細切りにして水にさらす。10分ほどしたらざるで水切り(基本的に私は水にさらさないのですが…)
- 3
しょうがはみじん切りします(けっこう大きいみじん切りでOK→具材として歯ごたえが出ます)。
- 4
フライパンにサラダ油を敷き、しょうがのみじん切りを最初に炒める。焦げ目がつく前に豚ひき肉投入!!
- 5
豚ひき肉を炒めているときに、ひき肉に味が染みるように塩・コショウを少々(塩は分量外です)。
- 6
ひき肉が炒まったら、さつまいもを入れて焼き色がつくまで炒める。
- 7
最後に茹でてみじん切りにしただいこん菜を入れ、酒、塩と一味を入れて炒める。(塩味は味見をしながら調整してください♪)
- 8
お酒の水分を飛ばして、全体に火が通ったらおしまいです☆
- 9
これをオムレツの具にするとまたgoodです♪その時は中にとろけるチーズとマヨネーズを大さじ1入れて卵で巻いてくださいね☆
コツ・ポイント
最初は甘辛く炒め煮にしようと思ったのですが、夫が甘辛系不得意なためさっぱりと塩味で作ってみました。ひき肉のうまみが出て癖がなくてばりばり食べれる秋のこない味になりました♪お好みで七味を振ってもナイスです☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旬の薩摩芋とウィンナソーセージの炒め物 旬の薩摩芋とウィンナソーセージの炒め物
取れたて薩摩芋の小芋を使って、子どもも喜ぶウィンナソーセージと炒め合わせました。お芋は皮付きですし、味付けも簡単です☆ ☆とらねこトラちゃん -
その他のレシピ