我が家の洋風(?)おでん♪

itomin @cook_40030605
ブイヨンを使ったおでんです。でも味はしっかりおでんの味になりました。
このレシピの生い立ち
おでんがあまり好きではない主人のために、主人がおいしいと言った大根の煮物の味をアレンジして作りました。
我が家の洋風(?)おでん♪
ブイヨンを使ったおでんです。でも味はしっかりおでんの味になりました。
このレシピの生い立ち
おでんがあまり好きではない主人のために、主人がおいしいと言った大根の煮物の味をアレンジして作りました。
作り方
- 1
ゆで卵を作っておく。こんにゃくは熱湯をかけ、適当な形にきっておく。
- 2
土鍋にサントリー天然水を入れ、沸騰したら、固形ブイヨンを崩しながら入れ、☆の調味料も全て入れる。
- 3
ゆで卵、2センチくらいの幅に切った大根を入れ、フタをして20~30分弱火でコトコト煮る。
- 4
火を止めて、フタは開けずにそのまましばらく放置する。
- 5
再び火をつけて、沸騰したら、こんにゃくを入れフタをして、20~30分弱火でコトコト煮る。
- 6
(ここでもう一度工程4をしてもいいです)
- 7
油抜きした練り物を入れ、15分ほどコトコト煮る。ウインナーを入れ、3分ほどコトコト煮る。
- 8
最後に下処理したエビ(背ワタを取って殻を剥いておく)を入れ、火を止めてフタをして余熱で火が通ったら出来上がり♪
- 9
エビとウインナーは娘の大好物なので入れています。
- 10
写真のキャベツロールはキャベツの中にモッツァレラチーズが入っています。“はなくじら”で食べたような記憶が…
コツ・ポイント
弱火で30分コトコト→しばらく置いて→コトコトの方法は友達から教えてもらいました!
土鍋の保温効果で大根がしっかりしみて柔らかくなり、でも崩れないと言うベストな状態に仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります) 省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります)
ぐつぐつ長時間にることなく、味がしっかりしみこんだ“おでん”ができます。寒くなってくるとおでんが食べたくなりますね。 kuisinbou
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18047847