ホタテとチンゲンサイのえび出汁スープ

つむかり
つむかり @cook_40058839

ホタテのうま味がおいしいスープ。
海老を使った日などに捨てる殻でもう一品。
海老の殻がなくてもおいしいけど。
このレシピの生い立ち
(*´д`*)〜зな落ち着くスープが飲みたかったので。
親に急に作れと言われてなんとなく作りました。

ホタテとチンゲンサイのえび出汁スープ

ホタテのうま味がおいしいスープ。
海老を使った日などに捨てる殻でもう一品。
海老の殻がなくてもおいしいけど。
このレシピの生い立ち
(*´д`*)〜зな落ち着くスープが飲みたかったので。
親に急に作れと言われてなんとなく作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホタテ貝柱(小) 5〜6個
  2. チンゲンサイ 1株
  3. 長ねぎ(みじん) 大さじ1
  4. 昆布出汁 500〜600cc
  5. 海老の殻 10〜12匹分
  6. 調味料
  7. 薄口しょうゆ 小さじ2
  8. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  9. 少々

作り方

  1. 1

    海老の殻を少量の油で香りが立つまで良く炒めたら、出汁と長ねぎみじんを加えて、5分以上煮る。

  2. 2

    出汁をザル等で濾して殻を除く。
    貝柱が冷凍なら解凍後にサッと湯通して臭みをとっておく。

  3. 3

    気になる人は貝柱の白い部分を取り除いて、貝柱を半分に切る。(横切りは柔らかく縦切りは歯ごたえが残る…だったはず)

  4. 4

    貝柱を加えて、煮立たせないくらいの火で煮る。
    うま味が出てきたら調味料を加える。

  5. 5

    チンゲンサイの軸を入れて煮る。
    軸がお好みの歯応えになる少し前に葉を加える。
    葉に火が通ったら、できあがり。

コツ・ポイント

火を通しすぎない事でしょうか。
調味料は出汁の具合を見て、減らしてもいいかもしれません。
今回は薄口が無くて白だしを使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つむかり
つむかり @cook_40058839
に公開
料理ド素人さんです。食べられるだけで幸せですが、どうせ食べるなら美味しいほうがもっと幸せ。日々苦戦しながら、参考にさせてもらってヨタヨタと自炊向上計画進行中です。今まで適当に作ってましたが、料理が楽しくなってきました。料理番組が楽しい(^^)
もっと読む

似たレシピ